京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:75
総数:398728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

1日(火)中間休み 応援団の練習

応援団の練習が始まりました。
画像1
画像2

1日(火)学習の様子

1,2年生は,運動会に向けて合同で体育をしています。
画像1
画像2

1日(火)学習の様子

4年生は社会科の学習をしています。5年生は音楽で合唱に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

1日(火)学習の様子

6年生は図画工作科で,筆の種類や使い方について学習しています。
画像1
画像2
画像3

1日(火)学習の様子

教室に帰り,続けて憲法記念日のお話をしているクラスもあります。
健康観察のあと,さっそく,学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

1日(火)朝会

市原野小学校のいいところ紹介では,「はきはきあいさつ」「すてきな歌声」「ていねいなノートづくり」について,写真を交えながら紹介がありました。
次に「笑顔あふれる楽しい学校」にするために,学校のルールやマナーを守りましょうというお話がありました。特に,「人のいやがることをしない・言わないこと」やましては「いじめは絶対に許されることではないこと」そして心配なことがあればすぐに担任の先生に相談してほしいというお話がありました。
校長先生のお話を受けて,4名の6年生が感想を発表し,体育館がパチパチ拍手でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

1日(火)朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会で校長先生からは,次の三つのお話がありました。
・5月3日の憲法記念日について
・市原野小学校のみなさんのいいところについて
・笑顔あふれる楽しい学校にするために,頑張ってほしいことについて


1日(火)朝の様子

係の子どもたちが,プランターの花に水をやっています。
5月は憲法月間です。すべての人が安心して暮らせる世の中にするために,一人一人が何ができるのか,考える機会を朝会やクラスでももちたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月1日(火)登校の様子

子どもたちが元気よく登校してきました。今日は気温が29度まであがるとの予報がでています。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの安全確保についてのお願い

昨今,新聞やテレビなどで交通事故等によって子どもたちがけがを負ったり大切な命を奪われたりする事象が発生しているとの報道があります。また,気温の上昇とともに子どもたちが水辺で活動する機会が多くなりますが,楽しい水辺での活動や水遊び中に,子どもたちが事故に巻き込まれてしまう事案が全国的にも発生しています。
学校といたしましても「子どもの命を守りきる」ことを最優先にして取組を進めておりますが,今一度,学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの安全確保を図ることが第一であると考えています。
つきましては,下記の事柄についてご家庭でも再度ご指導いただくとともに,帰宅後や休日の子どもたちの行動について「だれと,どこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」等をしっかり把握し,子どもたちの安全確保に努めていただきますようよろしくお願いいたします。

○交通安全について
*道路を横断するときは,必ず,横断歩道や信号のあるところで横断すること。
*道路を横断するときは,自分の目で「右・左」を見て安全を確かめてから横断すること。
*止まっている車や渋滞している車の前後から飛び出さないこと。
*自転車の二人乗りは絶対しないこと。
*自転車で道路を横断するときは,必ず,一旦停止をして安全を確かめること。

○生活安全について
*池や河川,海などで「遊泳禁止区域」や「立入禁止」等に指定されている危険区域には,絶対に立ち入らないこと(看板等で確認)。また,水泳・水遊びを行う場合,浮遊物等による汚染状況,水底の状態,潮流などを必ず事前に確認するなど,適切な場所を選ぶこと。
*子どもたちが個人やグループで,水場近くでの遊びや活動,水泳や水遊びに出かけるときは,事前に,行き先,帰宅予定の日時,同行者等を家庭に知らせるよう習慣づけること。
*公園等の遊具で遊ぶときは,正しい使い方をすること。
*知らない人に声を掛けられても絶対について行かないこと。
*できるだけ二人以上で行動すること。
*危険を感じたらその場からすぐに離れ,近くの大人に大声で知らせること。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp