京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:101
総数:325891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

☆3年生 身体計測☆

画像1
3年生が始まって初めての身体計測がありました。これから1年間でどれだけ成長するかが楽しみです。今回は『3つのスイッチ』のことについてお話をしてもらいました。健康に過ごすためにも今後の生活にいかしていけるとよいですね。

☆3年 シャトルラン☆

画像1
 新体力テストがもうすぐ始まります。それに向けて今日は,シャトルランの練習をしました。本番ではしっかりと自分の力が出せるように,最後まで諦めず自分に挑戦してほしいと思います。

☆3年 理科☆

画像1
画像2
はじめての理科の学習を始めました。
今日は学校にある自然を探しにいきました。花びらの枚数を数えたり,形の特徴をとらえたりしていました。同じ花でもいろんな色の種類があるなど気づいたことをノートに書き込む姿が見られました。

☆3年 図画工作☆

画像1
 クレパスを使って色をつけていっています。先週見ていたときとはまた違った花の様子が見られました。花をしっかりと観察しながら色をつけていく様子が見られました。

☆3年 社会☆

画像1画像2
 社会科の学習で学校のまわりの様子を地図にまとめる学習をしています。グループで協力しながら作成しています。自分の家はどこらへんにあるかな,公園はどこかなと相談しながら進めています。

体育科 「シャトルラン」

画像1画像2
体育科の学習で,体力テストの種目としてシャトルランをしました。
しんどくなってもあきらめずに,出せる力を発揮していました。
まわりで見ている人も「がんばれ」と一生懸命応援していました。

保健 「身体測定」

画像1画像2
2年生になって初めての身体測定をしました。
1年生よりも成長していることに「大きくなった。」と言っている子どももいました。
また,くつもきれいに並べて,さすがです。

生活科 「1年生と学校探検」

画像1画像2画像3
生活科の学習で,1年生に学校のことを紹介する学習をしました。
学校のいろいろな部屋のことを伝えたり,学校を歩く時の約束を気をつけたりしました。
最初は緊張する様子もありましたが,終わると,笑顔も見られました。

図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。たまごや野菜の入っていたプラスチック容器やCDケースなどに,マジックで色を付けたり,水を入れたりして,光を通しました。偶然,写生のために運動場にきていた3年生から「ななめから光を当てるほうがきれいにうつるよ。」と教えてもらい,光の当て方をいろいろと試していました。今日は,少し曇り空でしたが,白い画用紙を敷くと模様や色がきれいな影になりました。

修学旅行

画像1画像2
 今日一日のことを友達と話しながら,楽しく夕食をいただきました。みんなで食べた夕食はきっとよい思い出となったでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 朝会 家庭訪問 B5校時
5/2 フッ化物洗口 家庭訪問 B5校時
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/7 家庭訪問 B5校時
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp