最新更新日:2025/02/04 | |
本日:49
昨日:124 総数:544326 |
6年古代体験
京都市埋蔵文化財研究所の方に来ていただき,6年生が古代体験をしました。
3つのブースをクラスごとにまわり,学習をしました。 上の写真から (上)旧石器時代古墳時代の歴史のお話 土器などの出土品を説明してもらったり, さわらせてもらったりしました。 (中)火おこし まいぎり式で火種をつくるまで体験しました。 (下)あんぎん編み 実際に編んだり,完成品を着たりしました。 とても生き生き,学習していました。今後の社会の学習に生かしてほしいです。 1年生 交通安全教室
地域の見守り隊・平安レディースのみなさん,上京警察署の方のお世話になり,交通安全教室を行いました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを学習しました。地域のみなさんには,いつも子どもたちの安全を見守っていただき,本当にありがとうございます。
にじいろ学級と1年1組との朝の交流2年生からのプレゼント! ありがとう!来てくれました。1年生は,何があるのかわからず,はじめはドキドキ! 2年生が,ならんであいさつをしてくれました。 そして,一生懸命育ててできたアサガオの種のプレゼント! みんなにこにこ。 1年生のみなさん,ぜひ,家で育ててみてください。 2年生,ありがとう。 みんなよろしく大会 楽しかったね!各学年の様子
休み明けの月曜日ですが,高学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生 学校たんけん
学校たんけんに行きました。お兄さんやお姉さんが学習している教室や,校長室,図書館,図工室など,学校の中のいろいろな場所を,先生や友達といっしょに楽しくたんけんしました。
授業参観懇談会への多数のご参加,PTA選挙にも昨日に引続きご協力いただき,ありがとうございました。 職員室前テレビの活用!!
地域の方にいただいた職員室前に置いてあるテレビ。
今年度は,そのテレビとパソコンをつないで,参観の予定などを連絡したり,子どもたちの様子を知らせたりしています。 自分の学年が写っているのをうれしそうに見ながら友だちと話す姿は, とても微笑ましいです。 教職員がまずICTを活用することで,子どもたちもその良さにふれ, 積極的に活用するようになってほしいと願っています。 ご来校の際は,ぜひご覧になってください。 4月参観懇談(2)ありがとうございました。 |
|