朝読書
先日も掲載しましたが,登校後の10分間,「朝読書」を続けています。生きる上で必要な知識や,ほかの人の考えは「読むこと」や「聞くこと」で得られます。最近は情報化社会と言われ,次から次へと新しい情報を処理していかなければ仕事をこなすことはできません。でも,読む習慣がついていると,目まぐるしく変わる状況にも対応できるようになります。読書習慣をつけるためにも,朝読書の時間を大切にしましょう。
【学校の様子】 2018-04-24 11:22 up!
第一回評議専門委員会
第一回評議専門委員会の様子です。それぞれの委員長が事前に担当の先生と打ち合わせを行い会議に臨んでいます。各委員長がしっかりと,しきって会議を進めてくれました。会議の内容も「松原をどんどん良い学校にしよう!」という思いがヒシヒシと伝わってくるものでした。
それでは,委員会の生徒にまかせきりではなく,委員会以外の皆さんも協力してどんどん良い学校にしていきましょう!委員会の皆さんお疲れさまでした。
【学校の様子】 2018-04-24 11:06 up!
つつじ満開に
正門付近のつつじが,先日からの暖かさで満開になりました。
【学校の様子】 2018-04-23 18:01 up!
正門の掲示板
正門を入った所に大きな掲示板があり,「名言」が掲示されています。見ていると「なるほど」と考えるものです。他人と協力し合う心,誰かがリードしたら,それをサポートする心は大切ですね。
【学校の様子】 2018-04-20 14:27 up!
晴天の下,体育の授業
20日(金)は,気温も上がり好天となりました。午後の体育の授業では,元気にハンドボール投げに取り組んでいる姿が見られました。
【学校の様子】 2018-04-20 14:10 up!
春体激励会
認証式に続いて,春体激励会を行いました。各部のキャプテンより決意表明がありました。目標を目指して全力で頑張って欲しいと思います。
【学校の様子】 2018-04-19 15:40 up!
学級の各委員認証式
19日(木)6限,各種委員の認証式がありました。認証状は3年生の各委員の人が代表で受け取りました。委員になった皆さんには「リーダーシップ」の発揮を期待しています。また,委員以外の皆さんには「フォロワーシップ」が必要です。力を合わせて頑張りましょう。
【学校の様子】 2018-04-19 15:31 up!
朝読書
毎朝,登校後の10分間「朝読書」をしています。読書は言葉を豊かにし,言葉は思索や感性,想像力を豊かにします。読書の習慣をつけることは大切なことです。
【学校の様子】 2018-04-19 12:16 up!
松原ほのぼの日記
2年生の道徳の授業の様子です。授業の内容はキャンプに行くのにたくさんの荷物があり,それぞれの荷物には重さが書かれていて,だれがどの荷物を持っていくのかという議題でした。一人にたくさんの荷物を持たせるのか,みんなで平等に持つのか,いやはや・・・グループでの話し合いは盛り上がっていました。この話し合いを通して自分に何ができるかを考え,より良い学校生活を送ってほしいと思います。
【学校の様子】 2018-04-18 12:47 up!
3年生 全国学力・学習状況調査
4月17日(火) 3年生「全国学力・学習状況踏査」
3年生は,1限 〜 6限 まで「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
国語A・国語B・数学A・数学B・理科・生徒質問紙 の順番で実施しました。
定期テストとは違った面持ちでて,テストを受けていました。
【学校の様子】 2018-04-17 14:54 up!