京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:27
総数:398503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

11日(水)3年 体育

50m走にチャレンジしています。力いっぱい走っています。
画像1
画像2
画像3

いかのおすし

10日(水)午後,校区内の公園近くで,本校児童が不審者に声をかけられたとの情報が入っています。
学校でも,子どもたちに「いかのおすし」について,再度指導するとともに,
交通安全(例:道路を横断するときは必ず左右を確認する,横断歩道を渡る等)についても改めて話をしています。
ご家庭でも,「いかのおすし」「交通安全に気をつける」ことについて話題にしていただければ幸いです。また,地域での不審者情報等がございましたら,まずは警察にご連絡ください。

■いかのおすし■
知らない人について【いか】ない。
他人の車に【の】らない。
【お】おごえを出す。
【す】ぐ逃げる。
何かあれば【し】らせる。

11日(水)学習の様子

1年生は,音楽のリズムに合わせて手を動かしています。4年生は国語の学習を進めています。
画像1
画像2

11日(水)学習の様子

6年生は,話を聞く態度がとてもよいのが印象的です。背筋を伸ばし,ときおりうなずきながら話を聞いている様子は,さすが最高学年だなあと思います。
画像1
画像2

11日(水)学習の様子

今日の朝の帯時間では,新しい漢字を学習しました。ドリルやノートに丁寧に書いています。
画像1
画像2

11日(水)登校の様子

今日もPTAの方々が校門前で子どもたちに声をかけていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11日(水)登校の様子

今日も,たくさんの方に見守っていただきながら,子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

10日(火) 中間休み

先生といっしょに,外でドッジボールをしている子どもたちがたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

力を合わせて大そうじ

 3組では,学級開きの1時間目に,早速3人で大そうじをしました。
 まずは,自分が1年間使う机や椅子を雑巾がけした後,壁や窓など掃除する場所を自分たちで見つけて美しくしていきました。
 今年の3組は3人でスタートします。力を合わせてがんばります。
画像1画像2画像3

平成29年度後期学校評価

平成29年度後期学校評価平成29年度後期学校評価
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp