![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:25 総数:245631 |
心を込めて…最後のお茶会![]() ![]() さぁ,いよいよお家の方にお茶を点てます。背筋を伸ばし,茶せんを手に誰もが一生懸命です。“送り礼”で差し出したお茶を,おうちの皆さんは大切に飲んでくださいました。 これまでお茶会を支えてくださった学校運営協議会・どんぐりーずの先生から,“一期一会”という言葉を教えていただきました。「こうやって出会ってお茶会できるのもこの一度きり。ひとつひとつの出会いを大切に学校に行ってもお茶の世界と親しんでくださいね」とお話していただきました。どんぐりーずの先生,お手伝いくださった保護者の皆様の日本の伝統文化に親しむ大切な機会をいただけたことに心から感謝しております。ありがとうございました。 マラソン大会!![]() ![]() ![]() しっかり準備運動をして,「よーい,スタート!」周りにいてくださるお家の方の声援を力に変えて,子どもたちはしっかり前を見て走りだします。途中のチェックポイントでハンコを押します。「ほら,こんなにハンコ押せたで」と途中で出会うと教えてくれたり,「疲れた」の声や「よし,いくぞ」の声が聞こえたりしながら最後の鐘が鳴るまで子どもたちは一生懸命走ります。そして,ゴール!園長先生から「頑張ったね!」と声をかけてもらいながら,ごほうびのシールをもらいました。その表情は,走りきってほっとした表情と,最後まで頑張った素敵な姿でした。マラソンを通して,毎日続けるということや,最後までやりきったことが,子どもたちのこれからの力につながっていけるといいなと思います。 お家の方も寒い中,たくさんの応援をありがとうございました。また,日々の声援も子どもたちにとって「見てもらっている」ということがとても嬉しかったと思います。 ありがとうございました。 2月のたまご組・ひよこ組の予定![]() 予防をしっかりして、元気に遊びに来ていただきたいと思っています。 音楽鑑賞教室に参加しました![]() いっぱいの雪で遊んだよ!![]() ![]() ![]() 雪を集めてお山をつくったり、先生めがけて雪合戦や、屋根の雪を落としたり、「かまくら作りたい!」「雪だるまつくり!」と友達を誘ったりして楽しみました。 雪と水を混ぜて固めると固くなることを発見したり、分厚い氷の上に雪を乗せてみたり、雪のお山にトンネルと作ったり、砂場の遊具で雪のお料理をしたりと、いろんな遊びを考えて雪遊びを楽しんでいました。 サラサラのとても気持ちの良い雪は、一番寒い今の季節ならではの感触ですね。 雪遊びのあとは、園内展もみんなで見に行きましたよ。自分の作品を探したり、年長さんのお人形や絵に見入ったりして楽しみました。 今夜も降り積もるのでしょうか… おもちつきをしたよ![]() ![]() ![]() 持ち帰りのおもちを丸める時には「これは○○に…」と家族のことを思って丸める姿も見られていましたよ。 幼稚園ではおもちをおすましに入れて食べました。「やわらかーい」と,つきたてのおもちをおいしくいただきました。 お手伝いしてくださったPTAのみなさん、都合をつけてきてくださったお父様方のおかげで、子どもたちは楽しい経験をすることができました。本当にありがとうございました。 チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 園児たちはというと、優しくかかわってくれるお兄さん、お姉さんと喜んで遊んでいました。かるたやこま回しをしたり、みんなで一緒に体操や仲良し遊びをしたりして楽しんでいました。先生たちの教材準備も手伝ってくれていました。 この4日間が中学生にも、園児たちにも良い経験になればと思っています。 明徳消防分団 出初式![]() ![]() ![]() 今日は、明徳の消防分団の出初式がありました。消防分団の方々には日頃よりお世話になり、また昨年のお泊り保育では花火もしていただきました。今年もよろしくお願いいたします。 さて、園庭は積雪10センチくらいでしょうか。平日なら子どもたちと雪遊びをいっぱいしたいところです。きっとお家の周りの雪をいっぱい集めて雪遊びを楽しんでおられることでしょう。明日お話聞かせてくださいね。明朝は足元が悪いことが予想されますので、皆様、お気をつけて登園してください。 こども展にいってきました![]() ![]() 明徳幼稚園は各園のコーナーで、自分たちの幼稚園をみんなでつくって展示することにしていたので、「明徳幼稚園って…」「幼稚園で楽しいことって…」と何度も話し合いをしてきました。そして、やっと展示される日が来て,見に行くことを楽しみにしていました。 各園でつくっているコーナーでは,他の園の作品を見て「すごいな,(材料を見て)こんなんでつくってはる」「これつくりたい」「どんなんなってるんや?」「これおもしろい!」と様々な表情と共にいろいろな声が聞かれていました。そして,明徳の園のコーナーでは,自分のつくった物や友達と一緒につくった物を見つけ,飾られていることをとても喜んでいました。 絵のコーナーでも自分の絵を見つけて喜んだり,「○○ちゃんの絵あったよ」と嬉しくなり伝えたりしていました。 子どもたちは「もっと見たかった」「楽しかった」と話していました。たくさんの作品を見て心がたくさん動いていた様です。 保健指導![]() その後の今日のほっこりタイムのお弁当では,「ぼくのお弁当,“赤”と“黄色”が入ってる」「先生のお弁当は何?」「…ごはんと…お肉と,タマネギが入ってるから緑もあるね」と自分の食べているものに注目する機会になりました。バランスよく食べる大切さがわかって,自分で意識していけたら素敵ですね。 |
|