![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:3 総数:224089 |
わくわく すごろく
すごろくのコマを作ります。はこ作りで学習してきたことを生かして思い思いのコマを作っています。
![]() ![]() 春みつけ![]() ![]() ![]() 昔遊びをしよう
総合の学習で調べてきた昔遊びを,クラスのみんなで体験しました。百人一首・けん玉・羽根つき・まりつきなど夢中になって楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() お迎えの言葉![]() 粘土で貯金箱づくり![]() ![]() 跳び箱遊びが終わりました。
3月14日(水)最後の跳び箱遊びでした。横向きに並べた跳び箱で自分のチャレンジしたい高さで,「横とびこし」にチャレンジしました。とても楽しんで活動していました。
![]() ![]() 京都で昔から食べられているおかず![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 平天の煮つけ こんぶ豆 小松菜と切干大根の煮びたし 給食には京都で昔から食べられてきたおかず, いわゆる「おばんざい」が登場してきました。 今日のこんぶ豆や小松菜と切干大根の煮びたしもその一つ。 給食でも定番のおかずです。 けずりぶしでとっただしやこんぶのうまみで塩分を減らすことができます。 煮たり,炊いたりすることで野菜のかさが減り,たくさん食べることができます。 やさしい味を楽しみながら,しっかり食べることができました。 小松菜は京北産のものを使いました。 6年生を送る会2
3年生児童と4年生児童は,3・4年生と一緒に「STORY」の合奏をしました。4拍子のリズムに合わせて鈴を一生懸命演奏できました。
![]() ![]() 6年生を送る会1
3月9日に6年生を送る会を行いました。1年生児童は,1・2年生と一緒に「アイアイ」の合奏と替え歌を発表しました。歌に合わせた振付けもしっかり覚えて,大きな声で歌うことができました。
![]() ![]() 作品バッグに入れて![]() そして,1年間のがんばり・作品をバッグにつめて持ち帰りました。 作品を手に取った子供たちは、「なつかしい。」「この作品お気に入り!」と口々に話していました。 |
|