京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:15
総数:641842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科実験講座(2)

 次に,ドライアイスを水に入れたりお湯に入れたりするとどうなるのか予想をたて,そう考えた理由など話し合った後,実験しました。
 他にも色々なものの中にドライアイスを入れてみました。オレンジジュースの中にドライアイスを入れると不思議なことが・・。実験結果からもくもくと煙が出るものと出ないものがありその違いは何なのかを話し合ったり学んだりもしました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習 理科実験講座(1)

 夏休みの講座として,元教諭の小池先生,平田先生のお二人に来ていただき,理科実験講座を行いました。テーマは「ドライアイスであそぼう」です。まず,安全面に気をつけながらドライアイスを触ってみました。 
画像1
画像2
画像3

水泳 めだか教室

 昨日から今日の2日間,3〜6年生の児童対象に水泳めだか教室を行いました。3〜4年生は10m以上,5〜6年生は25m以上を目指して練習に取り組みました。
 教職員がほぼマンツーマンでの指導を行い,子どもたちも集中して取り組みました。たくさんの応援の中,夢中で泳ぎ,見事目標を達成できた子どもたちが多数出て,みんなから大きな歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(2年)

 2年生も宿題プリントに取り組んだり読書をしたりしていました。また,先生が出す計算カードの答えを瞬時に言う練習をしていました。くりかえし練習して覚えられるとよいですね。 
画像1
画像2
画像3

サマースクール(1年)

 昨日よりサマースクールが始まりました。多くの子どもたちが元気に学校に来て,宿題プリントなどを中心に学習に取り組んでいます。
 「今日は○ページまでできたよ。」とうれしそうに言っている1年生。集中して取り組むことができました。たしざんやひきざん,ひらがななど夏休みまでに多くの学習をしました。ひらがながしっかりと読めて書けること,くりあがり・くりさがりのないたし算・ひき算がスラスラできることが大切になってきます。夏休みの間に反復練習に取り組んでみてください。
 
画像1
画像2
画像3

体育振興会 ラジオ体操1

 体育振興会さんによるラジオ体操が7月24日月曜日から室町小学校のグラウンドで始まりました。

 朝7時30分から始まり,ラジオ体操1と2を行います。体育振興会のみなさんが指導してくださいます。

 初日は子どもたち約70名,地域の一般の方たち30数名が参加しました。夏休み中の規則正しい生活をするためにも早起きしてラジオ体操に参加してください。

 ラジオ体操は,土曜日,日曜日と8月11日〜23日を除いて8月24日まで行われます。

 
画像1
画像2
画像3

ミサンガ作り(3年)(2)

 みんな真剣な顔つきで取り組んでいました。「先生,できたよ。」と嬉しそうに見せてくれる子どもたち。オリジナルのミサンガを大切に持っていました。早くできた子は自然と他の友達に教えに行ったりお手伝いをしたりもしていました。良い学習の記念になりました。
画像1
画像2
画像3

ミサンガ作り(3年)

 3年生は,総合的な学習の時間に蚕を育て,蚕から糸を取り出す活動をしたり糸を染めたりする活動を行い,西陣織の糸ができる工程について学んできました。
 今日はその学習の仕上げとして,できた糸でミサンガを作りました。子どもたちは自分が染めた糸を細い糸になるようにより合わせ,友達と糸を交換しながら3色の糸を三つ編みの要領で編んでいきました。
 
画像1
画像2
画像3

学活お楽しみ会(6年・3年)

 今日は前期前半最終日。学習を終えて,学級活動の時間にスポーツを楽しんだり,お楽しみ会をしたりする学級が多く見られました。暑い中でしたが子どもたちはとてもよい表情で遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

前期前半終了

 今日で前期前半が無事終了しました。子どもたちは,それぞれの学級の中で友達と共に学習したり活動したりして,自分らしさを発揮していたように思います。
 明日から夏休みです。今日の朝会でも子どもたちに夏休みの過ごし方について話をしました。安全に気を付け,マナーに気を付け,楽しい夏休みを過ごしてください。
 24日からはサマースクールもあります。どんどん参加してください。9時〜10時半です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 入学式練習(新2年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp