ポスター作り
かがやき隊のみなさんからお話を聞き,「自分たちにできることは何だろう」と話合い,ポスターをかくことになりました。京北の生き物を使ったオリジナルキャラクターも作りました。
【4年】 2018-03-12 19:24 up!
6年 卒業記念品を作っています
卒業まで2週間を切りました。6年生は今,感謝の気持ちを込めて卒業記念品の制作に取り組んでいます。一人一人の思いが詰まった素敵な作品になりそうです。
【6年】 2018-03-12 19:24 up!
京都市シェイクアウト訓練
9:30に強い地震が発生したという想定で行いました。2年生も落ち着いて3つの安全行動(まず低く,頭を守り,動かない)をとることができました。
【2年】 2018-03-09 09:41 up!
さわらの西京焼き
3月8日の給食
ごはん
牛乳
さわらの西京焼き
ほうれん草の煮びたし
すまし汁
おなじみとなりました,スチコン献立。
この日は今年度最後の焼き魚 さわらの西京焼きです。
いかに身はふっくら皮にはおいしい焼き目をつけるか
何度も研究をした献立です。
「ごはんと食べるとおいしいね!」
「みそ味がおいしい〜」
と大好評!
好評だったので作り方を紹介します。
ぜひ,ご家庭でも作ってみてください。
【給食・食育】 2018-03-09 09:37 up!
クラゲチャートを使って
国語では,モチモチの木の学習をしています。
今回は,クラゲチャートを使って,豆太とじさまの人がらを読み取る学習をしました。
図を上手く使って整理することができました。
【3年】 2018-03-08 11:48 up!
卒業制作 〜オルゴール〜
図工では卒業制作に取り組んでいます。小学校での思い出を彫刻で表現しながら,世界に1つだけのオルゴール箱を作ります。みんな完成を目指し,心を込めて作っています。
【6年】 2018-03-08 11:48 up!
そろばん
算数でそろばんの学習を進めています。
そろばんの各部分の名前を知ったり,1だま・5だまのおき方,はらい方を学びました。
練習を重ねると2けた+2けたの計算もできるようになってきました。
【3年】 2018-03-08 11:47 up!
6年生を送る会にむけて
6年生を送る会にむけて,舞台にかざる飾りを作りました。歌も毎日練習し,いよいよ本番が近づいてきました。どんな発表になるか楽しみです。
【1年】 2018-03-08 11:47 up!
セルフサンド (ツナごぼうサンド)
3月7日の給食
全粒粉パン
牛乳
ツナごぼうサンドの具
スープ
セルフサンドは年に3回登場する献立で
今回は今年度最後でした。
ツナごぼうにマヨネーズを入れて混ぜ,
パンにはさみます。
縦や横から具を入れたり,一口にちぎって上にのせたり
それぞれオリジナルの食べ方でサンドを楽しみました。
パンが全粒粉パンだったので,いつもと違う食感や味を楽しみました。
スパイシーに仕上げるためにカレー粉を入れしょうゆで味をととのえています。
こどもたちに好評の味です。
【給食・食育】 2018-03-08 11:47 up!
大なわ大会
3月5日(月)大なわ大会がありました。1年生は,体育の授業でも練習し,全員が跳ぶことができるようになりました。当日も,はりきって活動していました。
【1年】 2018-03-08 11:47 up!