![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:57 総数:245908 |
軽運動サークルさんと遊んだよ![]() ![]() ![]() 子どもたちも好きなころがしドッチを、限られた時間でしたがお家の方たちと温かな空気の中でできて楽しかったです。 軽運動サークルさんありがとうございました。 3月のたまご組・ひよこ組の予定![]() チューリップの芽も顔を出し始めています。 これからお庭での遊びも心地よい季節ですので、ぜひ皆様幼稚園に遊びに来てくださいね。 一方で、まだまだインフルエンザも流行っています。体調管理にもご留意ください。 めいとくオープンギャラリー![]() ![]() ![]() 明徳小学校の小学生や地域の方々の作品に「すごい!」「こっち 見て!きれい!」と、皆さんの力作に感激していた子どもたちでした。 また、自分のお兄さんお姉さんの作品を見つけて喜ぶ姿もありました。 幼稚園も園内展の絵画や制作を展示させてもらっているので、「こっちにあった」「○○くんのもある」と自分や友達のものを見つけて伝え合って楽しんでいました。 地域の方と作品を通してつながる貴重な機会となりました。 お世話になりました地域の皆様ありがとうございました。 生活発表会![]() ![]() ![]() 最初の全園児の歌で舞台に立ち、戻ってきた子どもたちは、たくさんのお客さんに「いっぱい人がいた!」「緊張した!」と言っていました。 そして、それぞれの学年、クラスの発表がはじまります。 海賊ごっこが大好きな年長組にじ組は、『海賊ポケット』のお話から自分たちで考えて楽しい冒険をしました。 忍者になりきっている年長組そら組は、オリジナルの忍者の物語を考え、お宝目指して修行の旅に出ました。 そして年長組のどちらの組にも登場するのが海賊の“まかな”さんと忍者の“きうゆ”さんからもらった宝です。1学期からずっと年長組を見守ってくれている“不思議な力がある人たち”なのでした。勇気をもって仲間と力を合わせて成長してきた年長組の子どもたちの象徴になっています。歌や合奏も見てもらいました。年長の子どもたちは「頑張った!」と、緊張しながらもやりきった満足感を感じているようでした。 年少のりす組は、大好きな電車ごっこや好きなものになって、みんなでホットケーキパーティーをしました。歌や楽器遊びも見てもらいました。初めての発表会で、お家の人を見つけて喜んだり、たくさんのお客さんに驚いたり恥ずかしがったりする姿もありました。そんな姿もそれぞれの子どもが自分なりに精いっぱい表現した姿だと感じます。 本日は保護者の皆様、ご来賓の皆様、子どもたちの姿を温かいまなざしで見ていただきありがとうございました。皆様に見ていただいたことが子どもたちの自信となり、また一つの成長につながることと思います。 いよいよ明日は生活発表会![]() ![]() 劇遊びでは、言葉を言うときはお客様に聞こえるように大きな声で言おうとしたり、どこでどんな動き方をすればかっこいいかと考えたり、見てもらうことを意識して頑張っていました。合奏の音色もだんだん素敵になってきています。 初めての生活発表会を迎える年少組の子どもたちも、お家の人に見てもらえることを楽しみにしている子どももありました。お友達と一緒に大好きな電車ごっこをしたり、好きなものになったりすることを楽しんでいます。歌も元気いっぱい歌っています。 明日は一人一人が自分なりに楽しんで表現できればと思います。明日が楽しみです。 みんなで歌いました![]() 元気に歌うそら組・にじ組の年長組さん、そして年少組のりす組は、初めて年長組と一緒に歌うので、ちょっぴり緊張しながら、でも頑張って歌っていました。 これからみんなの歌声がもっと素敵になるのが楽しみです。 節分の集い![]() ![]() ![]() りす組さん,折り紙教えるよ!
明日は節分。豆まきしたり,豆を食べたり,楽しみですね。豆まきで使う豆を入れる“三方”の折り紙に年少児りす組の子どもたちが挑戦するときいて,年長組の子どもたちがお手伝いに行きました。「大きい組さん来てくれはったよ」という先生の紹介に,少しかしこまった面持ちで,りす組さんの後ろに立つ年長児。折り方が進むにつれ,難しくなってくると,自分も身をかがめながら「こうやで」と折ってみたり,端が合っていないときには「もうちょっとこう…」と言いながら動かしてみたりと,何とか年少さんが折れるようにしたい,という思いでかかわりました。
そうやってできた三方,「できた!」と満足そうな声や,「あぁうれしかった!」という声に,思わず年長児もうれしい表情になりました。お互いにとってあったかい時間になりました。明日はこのお三方で,豆まきしようね! ![]() ![]() ![]() |
|