![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:44 総数:324159 |
1年生の様子![]() ![]() ![]() 雨のため、体育館でドッジボールをしました。 クラスでは久しぶりにやったのですが、投げる力が強くなり、 キャッチする子も増えていました。 逃げるのが上手になっている子もいました。 汗をかくくらいとても白熱していました。 国語 おみせやさんごっこをしました。手作りの品物カードを並べて、 「いらっしゃいませ〜!」 「おすすめは○○です〜!」 と、かわいいお店屋さんの声。 参観にきていただいた保護者の方にも買い物をしていただきました。 みどり学級![]() ![]() ![]() たくさんの力作に,子どもたちはわくわくして見入っていました。 「来年は,これ(お城)つくる。」 早くも来年にむけて心を躍らせる子どもたちでした。 上京支部育成学級お別れ会。 支部の友だちとゲームやバルーンを楽しみました。 最後に6年生のお兄さん,お姉さんの挨拶がありました。 とてもかっこよかったです。 昼休み。 太陽が元気いっぱいになってきました。 砂場の砂はあたたかくて気持ちいいです。 もう春です。 2月27日 1・4年人権タイム![]() ![]() 1年生は,韓国・朝鮮の「あずきがゆばあさんとトラ」という昔話と,日本の「さるかに合戦」が似ていることに気付き,韓国・朝鮮に親しみをもったということを発表しました。4年生は,韓国・朝鮮の挨拶や文字に触れたことで,お互いの国の文化をこれから尊重していきたいということを発表しました。それぞれの学年の発表後には,児童たちの活発な意見の交流がありました。 本校の人権目標は,「互いの良さを認め合い,思いやる気持ちを実践する子の育成」です。今年度,残り少ない日数になりましたが,あらゆる教育活動を通して人権の大切さを理解し,人権尊重を規範とした行動を日常化できる子どもの育成を目指し,全教職員での取り組みをさらに進めていきます。 みどり学級![]() ![]() ![]() チームのみんなと一緒に全力で走っています。 準備・後片付けもがんばっています。 休み時間。 見本の写真にそっくりな色の小さな石を砂場で発見。 「あ、これもこの写真に似ている。」 砂場が宝石の発掘現場になりました。 上京支部バレーボール交歓会![]() ![]() 4年生から6年生までのチームが参加しました。 どの試合も大変白熱し、接戦が繰り広げられました。 京極小学校の子ども達は、今年一年間の練習の成果を発揮し、強いサーブで相手の守備を乱したり、チームワークよく声を掛け合ったりして、見ごたえのある試合を展開することができました。 6年男子チームはブロック優勝を果たすことができました。 たくさんの応援ありがとうございました。 3年 京極学習発表会![]() ![]() ![]() 3年生は,「校区のひみつ」をテーマにして,桝形商店街・御所・お寺について調べてきました。 何度も足を運び,自分の芽で確かめたり,よく知っている方にインタビューしたり様々な方法で,調べ活動を行ってきました。 子どもたちは緊張もしていましたが,しっかり伝えたいことを伝えることができていたように思います。 また,4年生の発表を聞いて,「来年はこんなことをしたいな。」「4年生のように前を向いて堂々と発表できる人になりたい。」などと次への目標を立てている子も多くいました。 総合学習の時間だけでなく,いろいろな場面で今日学んだことを生かしていってくれるといいなと思います。 1年生![]() ![]() ![]() 牛乳に関するクイズや話を聞き,大盛り上がりの学習でした。 図書支援員の高田先生のブックトーク。 『かものはしくんのわすれもの』という絵本を読み聞かせてもらいました。 「えー!」という声が思わず出るようなおもしろいお話しでした。 図工『いっしょにおさんぽ』 顔や手足などはつまみだして作りました。 子どもたちのかわいい作品ができました! 6年 図工・社会・たてわり遊び![]() ![]() ![]() この日は,自分でデザインした下絵を彫刻刀で線彫りをしました。そして,やすりを使って表面を滑らかにして,絵の具で彩色をしました。 社会「世界の中の日本」 日本とつながりの深い国の人々は,どのような生活をしているのだろうかという学習問題をたて,調べたい国を選択し,調べ学習を行い,まとめる学習をしました。 学校の様子,生活や文化,国土,産業,政治など,日本と比較することで分かりやすく伝えようとしていました。 たてわりあそび 2月13日(火)昼休みに,たてわりグループで集まりたてわり遊びを行いました。グループの中心となり,事前に決めた遊びを楽しみました。トランプ,どっかんゲーム,パスゲーム等,仲よく遊ぶことができました。 2年ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() 5年 調理実習をしました![]() ![]() ![]() お米を炊き,みそ汁をつくりました。 先週の食育カリキュラムで学んだだしのよさを感じながら, おいしくつくることができました。 お米には少しおこげもでき,子どもたちはおいしそうでした。 吸水から蒸らしまで,時間をきっちり計り, みその風味を残すために,みそを入れるタイミングを考え, 予定よりも少し早く完成しました。 これもみんなが協力して役割分担したおかげです。 もちろん,片づけもばっちり。成長を感じられるすばらしい調理実習でした。 また,お家で話を聞いてみてください。 |
|