学級閉鎖及び部活動中止のお知らせ
1月30日(火)に,1年1組,2年2組にインフルエンザ感染及び発熱症状の生徒が複数名確認されました。京都市の指針に基づき,生徒たちの感染拡大予防のため,1月30日(火)の5限から2月1日(木)までの期間,1年1組と2年2組を学級閉鎖といたします。
部活動に関しても1月29日(月)30日(火)は,感染予防のため部活動を中止といたします。
保護者の皆様には下記の点にご留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等をよろしくお願いいたします。
1 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,医療機関において受診し,学校へもご報告ください。
<症状例>
(1)発熱(微熱を含む) (2)咳 (3)関節痛 (4)頭痛
(5)腹痛・下痢・吐き気
2 閉鎖期間中,本校教員が健康状態を確認させていただくこともありますので,子どもたちの様子をお知らせください。
3 規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。
4 感染予防のため,不要不急の外出は,できるだけ控えさせてください
【お知らせ】 2018-01-30 15:35 up!
1年生 百人一首大会
1月26日(金)5,6限に,百人一首大会を行いました。準備や司会などの運営は国語係が行ってくれました。みなさん真剣に札を探していますが,札が取られるたびに大きな歓声に包まれました。とても盛り上がった百人一首大会でした。
【学校の様子】 2018-01-26 16:26 up!
3年生 学年末テスト
3年生の学年末テストの様子です。集中してテストに取組んでいます。ファイト!
【学校の様子】 2018-01-26 10:35 up!
1年生 情報モラル教室
1月25日(木)5限に市民インストラクターの方々をお招きし,情報モラル教室を行いました。SNS等における具体的なトラブルの事例を動画で見た後,「何が良くないのか」ということをグループで考え,班毎に意見交流をしました。各班での話し合いの内容は,クラス全体で共有しました。「インターネットやスマホは便利であるが,使い方によっては危険な道具にもなる」ということの認識が深まりました。今回学習したことをきちんと理解し,今後にいかしていきましょう。
【学校の様子】 2018-01-26 09:27 up!
1年生 能楽鑑賞
1月23日(火)の午前中に,金剛能楽堂へ行き,能楽と日本舞踊を鑑賞してきました。
最初は能で『船弁慶』という演目です。事前にスト―リーを学習してから見たので,「ここはあの場面…」と想像しながら見ることができました。次は狂言『柿山伏』です。狂言はわかりやすい話で時折,笑いも起こる喜劇でした。最後は日本舞踊『菊の栄』です。能楽堂で日本舞踊を踊られることはないそうなのですが,今回は特別ということで披露していただきました。神聖な金剛能楽堂で日本の伝統文化を感じることができました。
【学校の様子】 2018-01-23 18:00 up!
交通安全指導1月
1月16日(火)にPTAの役員の方々にもご協力をいただき,朝の登校時に交通安全指導を行いました。寒い朝でしたが,子どもたちは,車に気を付けて,笑顔で安全に登校していました。
【学校の様子】 2018-01-16 16:13 up!
避難訓練
1月11日(木)5限に避難訓練を行いました。地震とそれによる火災を想定して、全校生徒がグラウンドに避難しました。素早い動きで,しっかりと避難ができていました。「災害は忘れたころにやってくる」と言われます。「いざという時に備える」ということの大切さ,また,日ごろから避難場所や経路の確認など防災意識を高めていきましょう。
【学校の様子】 2018-01-11 14:44 up!
学校だより「たくほう第11号」
たくほう第11号を掲載しました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
たくほう第11号
【学校の様子】 2018-01-09 16:15 up!
3年生 選挙についての授業
3年生が選挙に関しての学習を行いました。はじめに,いろいろな説明を聞き,選挙について学びました。後半は,実際に投票することや開票することを模擬的に体験しました。
【学校の様子】 2018-01-09 16:10 up!
全校集会 1月5日
1月5日(金)冬休み明け,3期始業の全校集会を行いました。少し寒い朝でしたが,元気な挨拶,そして元気よく校歌を唄い,心も体も温かくなってきました。きちんと集合している様子,そして元気な様子を見て,みんなの成長を感じました。
【学校の様子】 2018-01-05 10:06 up!