![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:588613 |
♪2月28日(水)の給食
さばそぼろ・ちらしずしの具(ご飯に混ぜて食べます)
三つ葉のすまし汁 三色ゼリー ご飯 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪生け花
今回は,桃の花・菜の花・スイトピーを活けました。
![]() ![]() ![]() ♪中間休み
中間休みに1年生の児童が短縄跳びを必死で続けていました。
![]() ![]() ![]() ♪ダンスクラブ
今日の昼休みにダンスクラブの発表会がありました。
ギャラリーの飛び入り参加もあり,大変盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ♪大なわ跳び大会に向けて
中間休みにクラスで記録に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ♪ツナごぼうサンド
ツナごぼうサンドの具にマヨネーズを和えてパンに挟んで食べます。
こぼさず上手に食べていました。 ![]() ![]() ![]() ♪間の数
絵や図に表して解いていきます。
また,式で表してもよい。 1 15−5=10 10−4=6 答え6人 15−(5+4)= 6 答え6人 2 12−4=8 8−6=2 答え2こ 12−(4+6)=2 答え2こ ![]() ![]() ![]() ♪またあえる日まで
6年生を送る会でプレゼントする「♪またあえる日まで」を3組のみんなで練習しました。
![]() ![]() ![]() ♪2月27日(火)の給食
ツナ牛蒡サンドの具
マヨネーズ スープ 全粒粉パン 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪色覚検査色覚異常は主に染色体の劣性遺伝により、男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で現れる。色が見分けにくく、赤と緑、赤と黒、ピンクと灰色などの識別に困難を生じる。6割以上は軽い症状とはいえ、有効な治療法がなく、近視や遠視のように眼鏡での矯正もできない。 かつて、小学4年生を対象に学校で色覚検査が行われていた。しかし、「色覚検査をすることは差別につながる」などの声が挙がり、平成14年に学校保健法を改正、検査の施行義務がなくなった。任意で検査を行う場合は保護者の同意が必要とされ、15年度以降、ほとんどの学校で検査が実施されなくなった。 ![]() ![]() ![]() |
|