|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:47 総数:644140 | 
| 5年生理科 「ゆらゆらピエロと尿素の結晶作り」をしました
 5年生最後の理科の授業は,「ふりこの動き」を使ったゆらゆらピエロ作りと「もののとけかた」で学習した結晶作りを行いました。 ゆらゆらピエロは自分の好きな色に塗ったピエロの顔の部分と胴体の部分に重りを付けて動かしました。「ふりこの長さが違うと1往復する時間が違う」という仕組みを使った楽しいおもちゃができました。 結晶作りでは「尿素の結晶」を作りました。尿素と水と洗濯のりと洗剤を溶かした水溶液に自分たちで思い思いの色を塗ったコーヒーフィルターにしみこませます。『どんな結晶ができるのかな?』とわくわくした表情の子どもたちでした。 『わぁ!きれい!』次の日にできた結晶は,まるでサンゴ礁のような,花が咲いたような色鮮やかなものができました。そして,子どもたちは自分が作った結晶を大事に持って帰りました。ぜひ,お家でも挑戦してみてください。    6年生理科 「生物と地球環境」発表会   これまで学習してきたことを元に自分が調べたいことを決め,短時間でしたが調べたことを自分なりにポスターにまとめることができました。 2日間で発表会を開きましたが,どれも「なるほど!」「そうなんだ!」と感想が出てくるような内容でした。まさに,6年間の集大成が詰まった発表会になりました。 今後,理科の学習を思い出し自分が調べたことや,友だちの発表を聞いて自分ができそうだなと思う地球環境を守る取り組みを進めて欲しいと思います。 6年生の卒業まで残りわずかになってきました
 インフルエンザの流行もまだまだ気になりますが,今日はすべての学級がそろって学習ができました。 6年生が卒業するまで残り8日間となりました。6年生との別れを惜しむための6年生を送る会を14日に行います。各学年,6年生にプレゼントする歌やことばの練習中です。また卒業を祝う掲示物も様々なところに掲示しています。来校された際は掲示物もぜひご覧ください。    体育「すもうあそび」(2年)
 2年生は体育の時間に「すもうあそび」を行いました。すもうといっても,マットに背中合せに座り,互いに押し合うすもうです。 グループで色々な友達と対戦しました。中にはとても強い子どももいて,先生たちも負けてしまうほどでした。みんなにこにこしながら楽しく取り組んでいました。    卒業遠足(5)(6年)
 楽しい思い出をたくさん作って卒業遠足から帰ってきました。今日は疲れていると思います。ゆっくりと休ませてあげてください。 朝からお弁当の用意をありがとうございました。  卒業遠足(4)(6年)
 手作りのドーナツを味わった後,オービィー大阪に向かいました。到着後,お弁当を食べ館内を楽しんでいます。   卒業遠足(3)(6年)
 できたドーナツにトッピングをしておいしそうにできあがりました。自分だけのオリジナルドーナツをいただきます。  卒業遠足(2)(6年)
 生地が発酵したので,ドーナツづくりに戻り,生地の型抜きをしました。みんな楽しそうに活動しています。    卒業遠足(1)(6年)
 今日は6年生が卒業遠足に出かけました。インフルエンザで残念ながら行くことができない友だちもいますがその友達の分まで楽しんできます。 現在は,ダスキンミュージアムに到着し,ドーナツづくりを行っています。生地の発酵を待つ間,上の階の「おそうじ館」で,展示を見て掃除について学んでいます。   卒業式に向けて(6年)
 卒業式まで残りわずかとなりました。6年生は卒業式で歌う歌を練習していました。 さすが6年生。とても美しい歌声です。みんなで心一つにしてより良い歌を届けられるようさらに練習を進めていきます。   | 
 | |||||||||||