|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:572 総数:342092 | 
| 参観・懇談会2
 昨日に続き,2月28日(水)5校時に低学年の今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。生活科の発表や算数・国語の授業を見ていただきました。お忙しい中たくさんの保護者の方々にお越しいただき,子どもたちの一年間の成長を参観いただくことができました。ありがとうございました。    参観・懇談会
 2月27日(火)5校時に,高学年とひまわり学級の,今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。子どもたちの様子を見ていただくと共に,総合的な学習の時間の発表や道徳の授業を見ていただきました。一年間の成長を感じていただけたことと思います。お忙しい中,ありがとうございました。    みんなで作ろう集会
 スマイルグループで集まり,6年生と地域の方々に,感謝の気持ちをこめてメッセージカードを作りました。仲よく活動している姿を見ると,一年間を通してかかわり合ってきた縦割りグループの活動が,子どもたちの成長につながっていると思います。    作品展
 2月27日(火)9:00〜18:30 2月28日(水)9:00〜15:30 本校体育館で,作品展を開催しています。一年間の図工の学習の中で,子どもたちが取り組んだ作品をぜひご覧ください。    豆つまみ大会
 給食週間の取組で,グルメ委員会が中心となって「豆つまみ大会」を行いました。各クラス3人1組で,1分30秒の間に何個の豆を移すことができるかを競いました。緊迫した中,60個も移した子どももいました。これからも,お箸の持ち方に注意して,行儀よく,おいしく食事をしてほしいと思います。    3月朝会
 3月の朝会を行いました。オリンピックで活躍された方やパラリンピックについてのお話がありました。また,今年度最後の朝会ということで,一年をふり返り,今一度「みそあじ」を心がけようという確認がありました。 また,表彰もたくさんあり,子どもたちは少し照れくさそうに,うれしそうに拍手を受けていました。素直に喜び合い,褒め合える人になってほしいと思います。   6年 早春茶会
 地域の方々にお世話になり,卒業を祝ってお茶会を開いていただきました。お茶の作法はもちろん,感謝する心や物を大切にする気持ちをもつことができました。お茶やお菓子をおいしくいただきました。ありがとうございました。    5年 ぞうきん縫い学習
 白寿会の方々にお世話になり,ぞうきんの縫い方を教えていただきました。使えなくなったタオルや布も,丁寧に縫うことでまた使うことができます。地域の方と方とかかわりながら,いろいろなことを学ぶことができました。   6年 車いすバスケット体験
 車いすバスケットボールの選手や監督にお越しいただき,車いすバスケットの体験をしました。体験を通して,より理解が深まり,興味が高まったように思います。これから,障害者スポーツについて調べ,調べたことを発信していく学習をしていきます。    ひまわり 校外活動
 鉄道博物館に行ってきました。大きな鉄道やいろいろな展示物があり,みんなとても楽しんでいました。お弁当もおいしくいただきました。    |  |