![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:57 総数:245906 |
10月のたまご組・ひよこ組![]() 10月7日(土)運動会 たまご組・ひよこ組のほか、未就園の方どなたでもご参加いただけるプログラムもあります。 10月12日(木)1日動物園 11時30分より、かわいい動物に親子で触れ合っておいただけます。 10月17日(火)たまご組 明徳社会福祉協議会さんによる子育て相談あります。 10月31日(火)たまご組 読み聞かせサークル「とんとんとん」さんによるパネルシアターがあります。 たまご組では、随時ひよこ組について説明会をさせていただいています。 平成30年度ひよこ組 仮登録も随時受付中です。 ポップコーンの収穫
幼稚園のポップコーンが収穫の時を迎えました。年長組の子どもたちで大事に収穫しました。バナナみたいにむいていくと…「わぁ!つぶつぶ!!」「つぶつぶがいっぱい!」「きれい!」「おいしそう」…ポップコーンにするには,まずは乾かさなくちゃ。紐をくくりつけて一生懸命吊るしました。ゆらゆら並んだポップコーン。おいしいポップコーン作りたいね!
この種は忍者きうゆと海賊マカナからのプレゼントだったのでした。「二人にありがとうって手紙書こうか」「ポップコーンができました。ありがとうって」「ポップコーンも食べてほしいな。」思いも膨らんでいます! ![]() ![]() ![]() 消防車も消防士さんもかっこいい!![]() ![]() ![]() 平成30年度 ひよこ組説明会・仮登録のご案内![]() 平成30年度の仮登録も随時行っています。 また、この日にご参加いただけなくても、随時ご説明させていただきますので、いつでもお問い合わせください。 10月にも、たまご組実施日にひよこ組についてお話させていただく日を設ける予定です。 お茶会 りす組さん,どうぞ召し上がれ(9月13日)
水曜日の年長児にとって3度目のお茶会は,年少児りす組の異年齢ペアのお友達にお茶をたてておもてなしをしました。
りす組の子どもたちは,畳やお花,お軸のあるしつらえや,年長組の子どもたちの正座やお辞儀の姿を感じ,自分たちも一生懸命背筋を伸ばしてお辞儀したりお菓子を食べたりする姿がとてもかわいらしかったです。年長組の子どもたちは,いつも一緒に遠足に出かけたり遊んだりするペアへの思いをこめ,それはそれは一生懸命点てました。ちょっと苦いはずのお茶を年少組の子どもたちが飲んで,にっこり笑顔をみせると,ほっと嬉しそうでした。「こころをこめて」この日のお軸の文字通りの姿でしたね。 いつもお茶会をサポートしてくださる運営協議会・どんぐりーずの先生,保護者のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会を行いました![]() 早朝からの大雨で、足元のお悪い中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。 本日、お越しいただけなかった方も見学等いつでもお受けしています。お気軽にお問い合わせください。 読み聞かせサークル「とんとんとん」さん、とってもかわいいお弁当バスでした。ありがとうございました。 また、PTAさんとの座談会は、盛り上がり、話しが尽きないほどでした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 移動水族館(年少児)![]() ![]() 水くらげとその赤ちゃん,赤くらげやえぼしくらげなど様々なくらげがいて, 色も足の長さもそれぞれが違って,子どもたちは興味津々で見つめていました。 「水くらげの目はここかな?」「あのくらげからこの赤ちゃんが生まれたんだね」と,いろいろな発見がありましたね。 移動水族館〜クラゲがやってきた!〜![]() ![]() ![]() ミズクラゲやサカサクラゲ,エボシクラゲを見たり,お話をきいたり…クラゲの口はどこ?じゃあお尻は?食べたものはどこへ行くの??知らなかったことを教えていただき,へぇ〜!と納得したり目を丸くしたり。実際にえさも入れてもらい,クラゲの消化器に入っていく様子もびっくりしたね。 クラゲのクラフトも楽しませていただき,できたクラゲを“海”の布に付けて,自分たちも中へ。「ざぶーん」と波が起こるたび,ふわりと舞うクラゲに「キャー!」と歓声が上がりました。 幼稚園が水族館になるなんて,またとない体験ですね。京都水族館のみなさま,お世話になったみなさま,ありがとうございました。 科学センター楽しかった!!![]() ![]() ![]() 大きな背もたれ椅子で見上げるプラネタリウムも素敵だったね。もっともっと見たい!気持ちでセンターを後にしました。大切な経験をさせていただき,教育委員会の皆様,科学センターの皆様,ありがとうございました。 うさぎさんがきてくれたよ![]() ![]() 昨日はお出かけをしていたので会えなかったけれど,今日うさぎさんに出会うなり「かわいい!!」「ずっと鼻を動かしてはる」など話したり,触ったり朝からたくさんの子どもたちから「かわいい!!」がたくさん聞かれました。 「何ていう名前がいいやろ?」早速年長組でお名前を考えて決めることにしました。 うさぎさんの分かっている情報を子どもたちに伝え,どんな名前がいいか聞いてみると,たくさんの候補があがりました。そしてその名前を思った理由を聞いてみると「かわいいから」とうさぎさんのかわいさと言葉の響きがかわいい感じを合わせているような名前が出てきました。みんなで話し合った結果…「みゆちゃん」と「うららちゃん」に決まりました。 待賢幼稚園さんかわいい大事なうさぎさんをありがとうございました。 これから心を寄せてみんなで大切にしていきますね。 |
|