京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:44
総数:485146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

昔をつたえるもの

 社会科の学習で昔の道具調べをして,調べたことを基に「昔の道具新聞」を作りました。作った新聞の発表会をして,昔の人の知恵や工夫について考えることができました。
また,地域のお年寄りの方々から実際に道具を使っていた時の体験談を聞かせていただき,子ども達たちは,一層学びを深めることができました。
画像1画像2

わくわくフェスティバル

2年生に「わくわくフェスティバル」に招待していただきました。体育館に行くと,体育館いっぱいに射的やボーリング,車のレースなどのブースが用意されていました。1年生と仲良くなるために,2年生が一生懸命準備をしてくれたようです。一つひとつのブースは,難易度が選べたり,失敗した人にも景品があったりと,とたくさんの工夫がみられ、どの1年生も大満足でした。2年生に優しくしてもらい嬉しかった,と感想を述べている子も多くいて,来年は僕たちの番!と意気込んでいました。
画像1画像2画像3

わくわくフェスティバル

画像1画像2
待ちに待ったわくわくフェスティバルを開催しました。
1年生が遊びに来てくれるとあって,1カ月ほどかけて準備を進めてきた2年生。
どの子も,1年生に楽しんでもらおうと一生懸命ゲーム作りをしてきました。
ゲームの説明をしたり,景品を渡したり,お客さんを呼びこんだりと,みんな一生懸命にがんばっていてかっこよかったです!
1年生が帰った後は,2年生が交代で遊びました。
やりきった笑顔で,楽しんでいました。




5組 巨匠展の後は…

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展を鑑賞した後は,京都市動物園へ行きました。心地よい天候の中,たくさんの動物を見たり,触れあったりすることができました。
 特に,やぎやひつじに触れ合うコーナーが人気で,背中をさわって感触を味わい,「ふわふわやー!」と喜んでいました。かっこいい動物が近づいて来た時には,「かっこいい!」「強そう!」とテンションがあがり,かわいらしい動物には癒されました。

5組 小さな巨匠展へ行ってきました!!

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展へ行ってきました。迫力のある作品,おもしろい作品,かっこいい作品…たくさんの作品があり,みんなで感想を言い合いながら,鑑賞しました。
 小さな巨匠展は,堀川御池ギャラリーで4日(日)まで開催されています。

ハンドベースボールをしました!!

画像1
画像2
 「はばとび」の学習が終わり,今日から「ハンドベースボール」が始まりました。子ども達は,ボール回しをしたり,ティーバッティングをしたりして楽しみながら活動していました。
 来週はチームで試合もするので,今から楽しみですね!!

ギコギコクリエイター

画像1
図工では,のこぎりで木を切り,思い思いの作品を作る活動をしています。まっすぐに切ったり釘をきれいに打ったりするのは簡単ではありませんが,みな自分の作りたいものを一生懸命作っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

運動会について

研究発表会

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp