![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:29 総数:335931 |
1年 どんぐり山のおんがくかい
「どんぐり山のおんがくかい」を歌や鍵盤ハーモニカで披露しました。初めての学芸会で,少し緊張しましたが,練習してきた成果をしっかりと出せました。
![]() 2年 お手紙
国語で学習した「お手紙」を音楽劇で披露しました。学習を生かし,気持ちのこもったセリフが言えていました。歌も響き合い,きれいな演奏ができていました。
![]() 学芸会
11月29日(水)予定通り学芸会を実施することができました。練習や準備を通して,みんなで協力したり,自分の役割を果たしたりすることの大切さを学んできました。
練習の成果が発揮できるように取り組みます。 ![]() 6年 学芸会準備
学芸会に向けて,6年生に準備の手伝いをしてもらいました。跳び箱を片付けたり,長いすを並べたり,協力しながらてきぱきと動く姿は,「さすが6年生」と思わせてくれました。
![]() ![]() おやじの会西院ドッジ
11月25日(土)おやじの会の皆さんが,西院小学校と合同のドッジボール遊びを企画してくださいました。山ノ内小学校からは,30名を越える子どもたちが参加し,大いに盛り上がりました。西院小学校の子どもたちと,楽しく交流することができました。
![]() ![]() ![]() 3年 学芸会練習
3年生は,「3年ぼうけんたい!南の島へ」を披露します。音楽や群読を,動きのある構成で見ていただきます。元気いっぱいの子どもたちによる,迫力ある発表を楽しみにしておいてください。
![]() ![]() ![]() 2年 学芸会練習
2年生は,国語で学習した「お手紙」を,音楽劇で表現します。登場人物の行動や会話に気を付けて読み,場面の様子を想像してきました。歌の練習も重ねてきましたので,当日が楽しみです。
![]() ![]() 4年 学芸会練習
4年生は,絵本で有名な「じごくのそうべえ」の劇をします。セリフや動きはもちろん,照明や幕,道具づくりなど,学芸会に向けて少しずつ準備をしてきました。低学年から高学年まで楽しめるように工夫してきたので,ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 次の人のことを考えて
誰に言われるでもなく,自分が使ったもの以外のトイレのスリッパを並べている児童を見つけました。
トイレのスリッパを並べることは,次の人のことを考えての行動です。そこには,相手意識,人権感覚が必要です。山ノ内小学校の子どもの素晴らしさに感動しました。 ![]() 5年 学芸会練習
5年生は「THE BODYPER’S73」です。息を合わせたボディーパーカッションになるにはどうすればよいか,みんなで協力して練習してきました。体を使ったリズム音楽の楽しさが伝わればいいなと思います。
![]() ![]() |
|