![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:97 総数:335904 |
1年 ゆっくりかけあし
今,体育学習で「ゆっくりかけあし」をしています。2〜3人のグループで2分程度無理のない速さで,楽しく走ることをねらいに活動をしています。少しずつ走り方にも工夫が見られ,友達と呼吸を合わせて走れるようになってきました。
![]() ![]() 1年 図工「ごちそうパーティー」
今日,図工の「ごちそうパーティー」という学習で油粘土で楽しく食べ物を作って遊びました。丸めたり伸びたしたり平たくしたり,子どもたちは思い思いに食べ物を作っていました。たくさん食べ物が並び,パーティーのようでした。
![]() ![]() ![]() 第5回ジョイフル集会
12月の歌は「ほらね、」です。ジョイフルタイムを生かし,全校で合唱ができました。リズムや高音など,みんなで確認することで,さらに美しく響き合っていました。
リズム遊びでは,隣の人と楽しくかかわり合って音楽に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 報道出前授業
MBSさんを講師にお招きし,報道で大切なことや番組ができるまでの流れを学ばせてもらいました。正しい情報を伝えるために,たくさんの人々の協力や工夫があることを,社会科の学習からさらに深めることができました。
また,画面に合わせてニュース原稿を読んだり,テレビカメラで撮影させていただいたりもしました。実際に報道に使うものをふれることで,身近に感じられました。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽の学習「はる なつ あき ふゆ」![]() ![]() ![]() 1年 チューリップの球根を植えたよ
今日,来年の1年生を迎えるためにチューリップの球根を植えました。チューリップは球根から花を咲かせる事を初めて知った子もいて驚いていました。
春にきれいなチューリップが咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() 人権標語
人権朝会を受けて,全校で取り組んだ人権標語づくり。学年代表の作品を校門前に掲示しています。また,各学級の教室前にも掲示していますので,個人懇談会でお越しの際は,ぜひご覧ください。
![]() 1年「うつしたかたちから」
図画工作科の学習で「うつしたかたちから」に取り組みました。いろいな形のあるものに色をつけて,形を紙に写して楽しみました。これから,どんな作品になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年 研究授業
12月7日(木)5年1組の研究授業を行いました。保健領域で,不安や悩みの対処について学習しました。
子どもたちは,不安や悩みについて,自分に合った適切な対処法やかかわり方があることに気付くことができました。いろいろな意見を出し合い,子どもたちはよく学んでいました。 ![]() ![]() 人権集会
12月は人権月間です。山ノ内小学校でも,人権教育について特に全校で取組を進めていきます。
12月7日(木)の人権集会では,全校道徳に取り組みました。「となりのたぬき」というお話を通じて,「親切」について考えました。困っている人を見かけたら,すすんで助けようと考え,実践できるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|