![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:144406 |
マラソン大会を行いました!![]() ![]() 保護者の皆様,子どもたちへの温かい声援をありがとうございました。 大杉の枝の伐採を行っていただきました。
先日の台風21号による暴風雨のため,三小,そして,弓削のシンボルであり,八幡宮社のご神木である大杉に大きな被害が出ました。大杉の上部の一部の幹が裂け,落下した幹でプールのフェンスが一部破損しました。
11月20日(月)に八幡宮社の総代の皆様が大型クレーンを手配されて,上部にあるひっかかっているだけの幹の一部や枝,折れそうな幹の一部や枝の伐採されました。 大型クレーンで鉄製のかごを吊り上げ,その中に人が乗り込まれて,チェーンソー等で伐採されました。その光景に,児童たちも驚きの声を上げていました。 学校といたしましても,児童や地域の皆様の安全のために伐採を行っていただき,大変ありがたく思っています。 ただ,残念ながら大杉の老齢化は進んでいるということで,枝などの落下の心配はやはりあるとのことです。今後も引き続き,大杉の枝の下にあたる地表部分は,コーンやバー,危険を知らせる張り紙などで注意喚起をしながら立ち入り禁止にして,安全には万全を尽くしていきたいと思います。どうぞご理解・ご協力の程,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 平成29年度 周山中学校ブロック 小中一貫教育 構想図等
平成29年度 周山中学校ブロック 小中一貫教育 構想図等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
平成29年度 周山中学校ブロック 小中一貫教育 構想図 平成29年度 周山中学校ブロック 小中一貫教育 軸となる取組 3年 社会見学 京北「森の力京都」の木質ペレット工場
3年社会科「工場でつくられるもの」の学習の一環で,京北周山町の「森の力京都」の木質ペレット工場に行きました。薪ストーブの薪の代わりに木質ペレットを燃やすペレットストーブですが,児童は「ペレットストーブとはどんなものだろう」「木質ペレットはどうやって作るのだろう」など,自分やクラスの追求課題を持って今日の見学に臨みました。
実際に作り方を見て考えたこと,そして,地元京北の森について考えたことを,見学したり教えていただいたりしたことをもとに,しっかりとまとめていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() マラソン大会に向けてがんばっています。![]() 朝会で発表しました。![]() ![]() あいさつ運動がありました![]() 3年 総合的な学習 豊和園でおじいさん・おばあさんと交流
昨日,校区にある特別養護老人ホームの豊和園を3年生児童が訪問し,リコーダーの演奏や歌の合唱を披露したり,児童たちが考えた遊びやゲームを一緒に楽しんだりしました。
3年生の総合的な学習の一環で,「福祉・やさしさ」のテーマのもと,豊和園やおじいさん・おばあさんとの交流を重ねてきたり,おじいさん・おばあさんの安心・安全・快適な生活のためにされているトイレやお風呂などの施設の工夫を調べたりしてきました。昨日は,その集大成として,児童たちの企画運営のもと,ともに楽しいひと時を過ごしました。 これからも交流を続けて,おじいさん・おばあさんとのふれあいをますます深めていきたいです。 ![]() 初雪です!
最近,特に朝夕,冷え込む日が続いていますが,今日,初冠雪でした。雪というよりもみぞれ状でしたが,学校の正門前の植え込みの草にもうっすらと雪がありました。いよいよ冬到来です。
![]() ![]() 2年 生活科 町探検 その3
水曜日の1年生に続き,2年生も北桑田高校の正門まで行ってきました。イチョウの葉の黄色いじゅうたんがきれいでした。北桑田高校のイチョウ並木のライトアップも今日までということです。
![]() ![]() |
|