京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up49
昨日:88
総数:424000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

梅の花・咲き始める

画像1
 中庭にある梅の花が咲き始め,春の訪れを告げています。明日からは3月,平成29年度の「締めくくり」をむかえます。

1分も無駄にしない!!

画像1
1,2年生は第4回テストの真っ只中ですが,朝学習の様子です。学年の最後のテストに向けてしっかり学習に取り組んでいます。

第4回テストの様子

画像1
画像2
画像3
第4回テストが3日間の日程で行われています。今日は2日目!あと一日最後までしっかり取り組んでください。ファイト松中生!

スプリングカップ(サッカー部)

画像1
画像2
画像3
日曜日に,スプリングカップが行われました。本校は部員が少ないため,高野中と城陽SCの3校合同で出場しています。相手は大枝中学校で,前半開始早々に1点を取りましたがその後パスミスが目立ち,結果は1−5で負けてしまいました。負けた悔しさをバネにどんどんレベルアップしていってください。応援に来ていただいた方々本当にありがとうございました。

当たり前のことを当たり前に

画像1
 19日(月)から,「I can do it」の取組が評議員と生活委員会によって行われます。ベル着(時間),服装などの点検活動ですが,「当たり前のことを当たり前に」することこそ学校生活では大切です。何事も習慣,良い習慣が当たり前をつくるものです。

女子ソフトテニス部

画像1
2月11日(日)に滋賀県の希望が丘文化公園で行われたびわこカップに女子ソフトテニス部が出場しました。その中でAチームがベスト4に入ることができました。春の大会に向けての弾みになればと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。

小中合同人権研修(研究授業)

画像1
 14日(水)6限,小中合同人権研修が行われ,1年生社会科において研究授業がありました。小学校からも先生が参観に来て下さいました。

1,2年生は定期テストへ向けて

画像1
 26日(月)から28日(水)に,1,2年生は「第4回定期テスト」があります。校内には学習係の人が作ってくれたポスターが掲示されました。計画的に復習に取り組んでいきましょう。

2年生伝統文化学習(2)

画像1
画像2
画像3
 保存会の方々のアドバイスをいただいて,代表の生徒たちが実際に「蜘蛛の糸」で使われる糸を投げる体験を行いました。投げ方にもコツがいることがわかりました。最後に生徒を代表して,文化委員長が保存会の方々にお礼の挨拶をしました。

2年生伝統文化学習(1)

画像1
画像2
画像3
 13日(火)6限,2年生は伝統文化学習を行い,壬生狂言について学びました。保存会のかたにお越しいただき,壬生狂言の歴史や特徴について,映像を交えて説明していただいた後,「蜘蛛の糸」に使う糸の投げ方について実演していただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 3年生校外学習
3/9 3年生を送る会
3/12 1年生球技大会
3/13 3年生球技大会

学校教育目標等

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

学校だより

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp