京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:86
総数:486043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5組 教室をかざろう!!

画像1
 絵の具の色を混ぜ合わせ,おいしそうなさつまいもをつくりました。
 そして5組の教室に大きなさつまいも畑ができました。
 子どもたちからは「おいも掘りに行ってみたい。」「焼きいもが食べたくなってきた。」などと声があがっていました。

おいもほりに行きました

画像1画像2画像3
秋の遠足で,勧修寺観光農園へおいもほりに行きました。
片道1時間ほどかけて歩いて行きましたが,さすが2年生!みんなしっかりとした足取りでたどり着けました!

今朝の雨の影響もあり,みんなどろどろになりながらも,大きなおいもが取れてとても嬉しそうでした。
「こんな丸いのもあるー!」
「めっちゃいっぱいつながってる!」
「おいもって寝てると思ってたけど,土の中に立ってるんやなあ」
など,いろんな発見があったようです。

一生懸命掘ったおいも,ぜひお家でおいしく食べてくださいね。

学年集会

画像1
今日の5時間目に,学年集会をしました。

運動会の振り返りや明日の遠足のことを確認し,そのあと古典の日の発表の練習をしました。
古典の日には,2年生は「秋の七草・春の七草」について発表します。暗唱できるようにがんばって練習しています。

明日は秋の遠足です。みんなおいもを掘るのを楽しみにしていて,やる気十分です。
なんとか晴れてくれるといいですね。

5組 大きくなあれ!!

画像1画像2画像3
 5組の畑やプランターに「聖護院大根」「ブロッコリー」「ミニキャロット」を植えました。おいしい野菜が収穫できるよう,大事に育てていきたいと思います。

運動会について

「運動会」実施に際してのお願い
 明日の「運動会」は実施します。天気予報によりますと午後3時までは曇りとなっています。ただ,気象状況により,当日に延期する可能性もあります。延期の場合は18日(水)<予備日>に行います。プログラムの途中でそれ以降の実施が困難になった場合についても,実施できなかったプログラムは予備日に実施いたします。
午後からの降雨も予想されるため,プログラムの進行が早くなることがあります。また,午後の部の開始が,早くなることがあります。早い目に来校していただいた方がよいと存じます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解とご協力をいただきますよう,重ねてお願いいたします。

※延期になった場合は授業を行います。ただし,短縮校時で行いますので下校は
13:15分頃になります。学校には残れません。完全下校です。お弁当がいります。
※16日(月)は代休日です。
※18日(水)は給食がありますので,お弁当はいりません。開始時刻は9:00です。
※18日(水)が再度延期になった場合は19日(木)に実施します。開始時刻は9:00です。給食がありますのでお弁当はいりません。
※19日(木)が延期の場合は 24日(火)に実施します。開始時刻は9:00です。給食がありますのでお弁当はいりません。

運動会前日練習

画像1画像2
運動会が目前に迫りました。今日まで三週間ほど,子どもたちは練習をよくやりぬきました。1年生は「スペースおおやけレンジャーズ 〜むげんのかなたへさいくぞ〜」の団体競技と「はしれ!ながれぼしのように☆」の50m走に出場します。初めての小学校での運動会です。思い切り楽しんでほしいと思います。

お話の絵,がんばったね

画像1
みんなががんばって描いたお話の絵。
お互いの作品を見合って,友だちの作品の良い所をたくさん見つけることができました。

お話の絵

各クラスごとに選んだ本をもとにイメージを広げ,お話の絵ができてきました!細かいところまで丁寧に描けていますね!
画像1
画像2
画像3

スーパーへ見学に行きました!

画像1
3年生の社会の学習でスーパーへ見学に行ってきました。ふだんの消費者としての視点ではなく,スーパーでは商品を買ってもらうためにどんな工夫がされているかという視点を持ち,臨みました。その結果たくさんの工夫に気づき,学びを得ることができました。さらには,普段は入れないところにも入らせていただき,子ども達も楽しみながら学習することができました!

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。「ちいちゃんのかげおくり」であらすじなどをまとめ,場面のうつりかわりをとらえて感想をまとめる学習をし,自分で選んだ本でも同じように自分でまとめる学習をしています。戦争と平和に関係する本を読みながら様々な思いを持っているようで,真剣に学習しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

運動会について

研究発表会

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp