京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:40
総数:353911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

6年生

6年生は,三重県方面に社会見学に行きました。
画像1
画像2
画像3

枝垂れ梅

日本には四季という季節の移り変わりがあります。旧暦では1月から3月を春としていますが, 気象学では3月から5月の期間になります。その旧暦で3月のことを弥生といい,「草木がいよいよ生い茂る月」という意味があります。この時期になると各地で雪や氷が解け,植物が芽を出し花のつぼみがふくらみ始めます。ようやく日ごとに暖かさを増し春めいてまいりました。本校でもあちらこちらで春の訪れを感じるころとなりました。
画像1

あおぞら学級

3校時に,4年生との交流学習「あおぞら祭り」をしました。今年度2回目となる今回は,2月の節分の鬼にちなんで,「鬼ごっこ」や「鬼玉入れ」,「あて鬼」などの活動を行いました。あおぞらの児童の司会・進行の元で,活発な4年生と思いっきり体を動かしながら交流することができました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生

今年度も醍醐寺での五大力尊子ども餅上げに,3・4年生が参加させていただきました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級

3校時の図画工作科で,6年生を送る会での会場にも掲示するお祝いのポスターを作成しました。1年生の国語科で学習した『くじらぐも』をテーマにしたのは,6年生が1年生からの6年間の出来事を思い出してくれるとよいなと思ったからです。大きなくじらができたときの達成感で,笑顔いっぱいのあおぞら学級でした。
画像1
画像2
画像3

3年生

3年生は,社会科の学習で,地域の方から「池田東の地域や生活のうつり変わり」についてお話をしていただきました。
画像1
画像2

授業参観・懇談会

ご来校ありがとうございました。
画像1画像2

授業参観・懇談会

ご来校ありがとうございました。
画像1画像2

授業参観・懇談会

ご来校ありがとうございました。
画像1画像2画像3

授業参観・懇談会

ご来校ありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学生ボランティア募集

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校行事

配布文書

H29池田東小 学校いじめ防止基本方針

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp