![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:144406 |
今日もさむい朝です。
今朝,学校は−6度でした。耳が痛くなるような寒さです。
週末の雪がまだ残っており,学校前の階段も凍っていました。早朝より,坂本教頭先生と安井管理用務員さんとで,除雪をし,融雪剤を階段と坂道に撒き,児童が歩きやすいようにしてもらいました。 運動場には,まだ5センチほど積雪があり,その雪の上には,イノシシとシカの足あとが,くっきりと残っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の朝は冷え込みました!
放射冷却の影響もあるのでしょうか,今日の朝はとても冷え込みました。教職員が通勤途中に国道に設置されている温度計をみたところ,マイナス7度やマイナス8度の表示になっていたそうです。
そんな厳しい寒さに負けず,児童たちは凛と冷えた朝の運動場で,氷の観察です。バケツには厚さ1センチはあろうかという氷が張っていました。 ![]() ![]() ![]() 後期後半の開始にあたり,朝会を行いました!
後期後半の開始にあたり,朝会を行いました。
まず,全校合唱で「みつけよう大切なもの」を歌いました。みんなで歌声を合わせて,よいスタートを切れました。 そして,校長先生から目標を持って頑張ることの大切さについてお話があり,各学年の児童たちも今年の目標を力強く発表してくれました。 ![]() ![]() いよいよ後期後半のスタート!PTAあいさつ運動を行いました。
昨日から降っていた雨も登校の時にはほぼあがり,寒さもゆるんだ朝,児童たちは冬休み明け元気に登校です。PTA本部役員の皆さんのあいさつ運動の中,学校に大きなあいさつの声が響き渡りました。
中間休みは,久しぶりの学校だったからでしょうか,いつもよりたくさんの児童たちが運動場で元気に遊んでいました。 いよいよ後期後半です。より意欲的にいろいろな学習に取り組んでいってほしいです。 ![]() ![]() あけまして おめでとうございます。![]() ![]() ![]() 今年2回目の雪景色です。
天気予報では,昨日の夜から冬型の気圧配置が強まると言っていましたが,その通り,今朝は雪景色でした。運動場にも積もっていますが,雪だるまを作れるほどの積雪は今のところないです。雪遊びを楽しみにしている児童たちには物足りないかもしれませんが,年末年始,雪害がないことを願っています。
![]() ![]() 今年最後の朝会(後期前半終わりの式)![]() ![]() 最初に「みつけよう大切なもの」を元気に歌った後,校長先生より,後期前半の終わりにあたり,そして,平成30年に向けて,目標をもってあきらめずにがんばることについてのお話がありました。 そのあと,3年生が総合的な学習の時間で取り組んだ豊和園のみなさんとの交流から学んだことを,1人ずつわかりやすく発表しました。交流で行った「パフ」の合奏も披露しました。 最後に,漢字大会,計算大会の満点賞の発表があり,賞をとった子どもたちを祝福しました。 書き初めに挑戦!![]() ![]() 非行防止教室を実施しました。![]() ![]() ![]() やって良いこと,わるいことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろうということで,社会のルールやきまりについてわかりやすく教えていただきました。 これからの生活に活かしていきたいです。 色別なわとび大会に向けて,色別班会を行いました。
2月9日(金)の自由参観日に行う色別なわとび大会に向けて,色別班会を行いました。色別なわとび大会では,全校児童が赤,青,黄の3色に分かれて,八の字なわとびに挑戦します。今日は,色ごとの目標や練習計画について話し合いました。みんなで団結して,たくさん跳べるよう練習を重ねていきます。
![]() ![]() |
|