京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:326211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1
直方体や立方体の見取図のかき方を理解して見取図をかきました。

2年生 来年にむけて2

画像1
画像2
画像3
 植えたのは,キャベツの苗です。理科の学習で,モンシロチョウの観察をするのですが,モンシロチョウが来るためのキャベツです。
 たくさん卵を産みに来てくれることを願って,みんなで植えました。

2年生 来年にむけて1

画像1
画像2
画像3
 来年からは,新しい学習が始まります。今から,そのための準備を始めています。この日は,3年生の理科の学習に必要なものを植える作業をしました。夏野菜のあと,草がたくさん生えていましたが,それを抜き,新しく植えるための準備をしました。

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1
画像2
画像3
面や辺に着目して立体を観察することを通して,直方体や立方体の特徴を理解しました。

4年生 理科「すがたをかえる水」

画像1
画像2
画像3
水を冷やし続けたときの,水の様子と温度の変化を予想しました。

4年生 書写 「元気」

画像1
画像2
「そり」の筆使いを理解し,これまで学習したことを生かして字形を整えて書きました。

2年生 算数 はこの形

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では,新しく「はこの形」の学習に入りました。今日は,様々な形の箱を使い,面の数や形を調べていきました。グループの仲間と力を合わせて,面の形を写し取ったり,切り取った画用紙を箱に貼り付けていきました。
 来週は,面の形の特徴について学習を進めていきます。

2年生 図工展の鑑賞2

画像1
画像2
画像3
 鑑賞のワークシートには,3人の作品について書く場所を作りました。「先生,もっと書いていいですか」と言う子が多くいました。たくさんの作品にふれ,感想をもつことができ,よい時間になりました。
 作品展は明日まで開催していますので,まだの方はぜひお越しください。

4年生 今年度最後の授業参観

画像1
画像2
画像3
今年度最後の授業参観では「2分の1成人式」を行いました。

感謝の手紙や群読,歌をお家の人・友達に届けました。

教室内から沢山の「ありがとう」が聞こえてきました。

2年生 スーホの白い馬 並行読書

画像1画像2
 今,国語で『スーホの白い馬』を読んでいます。モンゴルのお話で,子どもたちは読み進めていくうちに,「ここの場面がかなしい」や,「とのさまは,ひどい」など,それぞれの思いをもちながら読むことができています。
 チャレンジタイムの時間に,向井先生が並行読書の読み聞かせにきてくださいました。今回は,インドの『ラン パン パン』というお話を読んでくださいました。子どもたちは,とても興味をもって聞いていました。ほかにも外国のお話があるので,読んでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp