京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:143019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:総合的な学習の時間

 24日(水)の参観授業(支部発表)に向けて,今まで協力してくださった方々に,何を話すか,どう発表するかを話し合い,発表の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生:書初め「友だち」

 一昨日出来上がった書初めを仮まきに貼付け,掲示しました。
参観日に,ぜひご覧ください。
画像1

3年生:豆つまみ大会

 昨日,健康委員会主催の「豆つまみ大会」がありました。
ほとんど練習もしてなかったのに,14個もつまむことができてびっくりしました。
画像1

イベントの立役者

画像1
画像2
豆つまみ大会では,中学生や大学生の乱入で,さらに大盛り上がり。楽しく閉会することができましたが,これも準備からイベントの進行まで健康委員会の活躍があったからこそ。健康委員会のメンバーの皆様,お疲れ様でした。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
給食週間のイベントである「豆つまみ大会」を行いました。練習の成果を出し切った人もいれば,思ったような結果にならなかった人も…。結果については悲喜交々ですが,楽しいイベントになりました。

3年生:書初め「友だち」

 初めて,画仙紙に書く習字を経験しました。中心を合わせるのと,字の配置がとても難しかったです。
 でも,最後までよく頑張りました!
画像1

3年生

 昨年12月から取り組んでいた『版画』が,やっと完成しました!カラーで印刷したものと,黒でも印刷してみました。
 あなたは,どちらが好きですか?
画像1
画像2

3年生:理科の時間

 昨日の4時間目は,理科で「ものの重さ」の実験をしました。同じ体積のものの重さは,どんな種類でも同じだろうか?という問いに,予想し,実験しました。
 みごと予想通りの結果だったので,喜んでいました。
画像1

3年生:『食育』の発表

 昨日,3年生の食育の発表がありました。「お正月の食べ物について」パワーポイントを使って発表しました。ドキドキしながらの発表でしたが,本人も満足のいくできばえでした。よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

中学生の先生

 今週は,生き方探究・チャレンジ体験で洛北中学校の生徒3人が,先生として来てくれています。
 すぐに子どもたちと仲良くなり,授業時間や休み時間,部活動と一緒に活動してくれています。小学生,中学生それぞれの学び合いの機会になるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp