![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:56 総数:155579 |
4.5歳児生活発表会を行いました![]() ![]() ![]() 4・5歳児が一緒に『はまっこ』の歌として、声を合わせて歌いました。グループで分かれて聞きあったり、歌声のキャッチボールをしたりする姿がみられました。 劇遊びでは、子どもたちが先生と一緒に遊びながら、アイデアを出し合ったり、動いて遊んだりして作っていきました。 いろいろなお友達と一緒に遊びたい!自分とは違う考え方や感じ方をするお友達とも分かり合っていきたい!自分のの得意なことをみんなのためにに活かしていきたい!・・等の願いに満ちたお話ばかりでした。 生活発表会までの活動を通して、一人一人の子どもたちの『自信』がまたひとつおおきくなった・・とうれしく思っています。 お家の方々のあたたかいまなざし!そしてあつい応援!本当にありがとうございました! 3歳児 生活発表会を行いました![]() ![]() たくさんのお客様を前に、一人ずつポーズを決めたり、大好きな忍者になっていろんな修行をしたり、先生と思いきり相撲をしたり・・・と一人一人の子どもたちは、自由に様々な表現を、思いきり楽しんでいました。 お家の方々のあたたかいまなざしのもと、先生と一緒!友達も一緒!の楽しさを十分に味わうことができました。 幼小交流 幼稚園に忍者が参上!![]() ![]() 子どもたちは、今、自分たちも忍者になって楽しく遊んでいるので、とっても驚いたり、喜んだりして、その忍者たちを見つめていました。 その忍者たちは、明日の生活発表会に向けて、パワーがつく『忍玉』をプレゼントしてくれました! そして、その忍者たちは隣の伏見南浜小学校の方角へ、風のように消えていきました。 忍者たち!ありがとうございました! 読み聞かせサークルのみなさん!ありがとうございます。![]() 今回はウクレレのBGMも加わって、さらに楽しい時間となりました。 幼小連携・・2月2日・・幼稚園の節分・・![]() ![]() ![]() そして今年は・・・小学校の中間休みに、たくさんの鬼たちが小学校からやってきました。子どもたちは一生懸命豆を投げたり、鬼と『たたかったり』・・・しました。 でも・・よく見るとその鬼さんたちは・・・小学校の先生たちでした。子どもたちにとって身近な小学校の先生たちと『豆まき』の『遊び』を思いきり楽しめたひとときでした。 青少年科学センター 見に来てね!![]() ![]() ![]() 寒い冬も・・預かり保育でほっこり!![]() ![]() 幼小連携 南浜小学校の校庭で・・・![]() ![]() 4・5歳児は、ハサミで切ることが難しいビニール袋で作ったり、3歳児はスーパー袋を使ったくにゃくにゃ凧をせんせいといっしょにつくったりしています。 この日は隣接する南浜小学校の校庭をお借りして、思いきり凧揚げを楽しみました。 「走らんでも、(たこが)上がっていく!」 「○○ちゃんの凧と、ひっついた!(からまった)」「凧も○○ちゃんとなかよしなんやなぁ・・」などと子どもたちの心も、とってもはずんでいました。 冬の健康を保つ・・・うがい、がんばっています。![]() 寒い冬・・氷ができたよ!![]() ![]() ![]() 氷の冷たさ・形のおもしろさ・きらきらとした美しさ・・など様々なことに心を動かしています。 |
|