よい循環
6年生が掃除を頑張れば,2年生も掃除が上手になります。上級生のいいところを吸収し,自分のできることに一生懸命取り組む姿は見ていて気持ちのいいものです。使い終わったバケツも丁寧に後片付けしていて,さすが「掃除の達人」です。
【2年生】 2018-01-17 16:29 up!
校舎を美しく
雨降りのため校舎が湿り,階段には無数の足跡が…。その汚れを見た6年生児童が,清掃時間に乾拭きできれいに汚れをとってくれました。汚れた雑巾と引き換えに,校舎の階段はとても美しくなりました。
【6年生】 2018-01-17 16:28 up!
たてわり給食
今週は、給食週間です。その取組の一つとして,今日はたてわり給食でした。2〜6年生が3つのグループに分かれて,普段とは違うメンバーでの会話を楽しみながら食べていました。
【食育】 2018-01-17 16:28 up!
今日の給食
【食育】 2018-01-17 16:25 up!
避難訓練(地震)
全校で避難訓練(地震)をしました。今回は児童には訓練がどの時間帯で行われるかの予告をせず,自分たちで放送をしっかり聞いて指示に従って避難することに取り組みました。前日の事前学習の内容を守り,頭を守ることや,身をかがめること,廊下では,中央へ避難することなど,一人一人が意識して行動できていたように思います。消防署の方からも児童の避難の様子はよかったと聞きました。後半は起震車体験をし,あらためて地震の揺れの怖さを実感しました。
【学校の様子】 2018-01-16 19:19 up!
避難訓練(地震)
今日の避難訓練は,昼休みに地震が起こったらという想定で行いました。教室や廊下,体育館,どこにいても避難できるように訓練をし,その後,起震車に乗って地震の体験をしました。
【3年生】 2018-01-16 19:19 up!
3年生:総合的な学習の時間
4校時は総合的な学習の時間で,『お陰様で会』の計画を立て,その時に何を伝えたいのかを話し合いました。
【3年生】 2018-01-16 19:19 up!
3年生:書初め「友だち」
昨日から書初め展が始まっています。『正月』という字は掲示しましたが,画仙紙に書く『友だち』がまだできていなかったので,2校時に行いました。
3文字のバランスが難しくて,なかなか納得のいく字が書けませんでした。
【3年生】 2018-01-16 19:18 up!
3年生:発表の練習
明日の「食育」の発表練習を,今日の1時間目に少し行いました。言葉が少し難しくてうまく発音できないところもありましたが,明日はやってくれると信じています。
【3年生】 2018-01-16 19:18 up!
今日の給食
味つけコッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ
【食育】 2018-01-16 19:18 up!