3組 共同作品作り(2月19日)
3月1日から御池ギャラリーで開催される「小さな巨匠展」に向けて,明親・美豆・横大路・納所の4校の育成学級が集まり,共同作品作りに取り組みました。
前回に,合同社会見学で遊んだ宝ヶ池公園子どもの楽園にある「夢の山」作りをしました。
今回は,作った山に自分の人形を飾りました。飾る前に,作品の紹介をみんなでし合いました。みんなのがんばって作った様子が伝わってきました。その後,みんなで会うのは最後になるので,卒業する6年生からみんなへメッセージを送りました。
【ひまわり】 2018-02-21 18:12 up!
2年生 読書週間の読み聞かせ
今日は,2組に中田先生が来てくださり,本の読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった本は,「せつぶんの日のおに一家」です。節分に豆まきをした子も多かったようで,興味をもって聞いていました。
読書週間は終わりましたが,これからも継続して本を読んでいきたいですね。
【2年生】 2018-02-20 20:31 up!
バレーボール部 伏見西支部交流会
2月17日(土)に,伏見西支部バレーボール部交流会が向島二の丸小学校で行われました。納所小学校からは6年チームと4・5年チームが参加し,日ごろの練習の成果を発揮していました。
どちらのチームも,キラリと光るプレーがたくさん見られました!!
【学校の様子】 2018-02-20 08:43 up!
4年生 2分の1成人式に向けて
参観日に2分の1成人式を行います。
今日はきれいな歌声を意識して歌を歌ったり,本番と同じようにセリフを言ったりしました。
また一歩成長できたと感じる2分の1成人式にしましょうね。
【4年生】 2018-02-20 08:43 up!
2年生 読書週間の読聞かせ(1組)
先週から引き続き,今日も読書週間です。今日は,おはよう読書の時間に,職員による読み聞かせがありました。
1組の教室には,1年生の小海先生が来てくださいました。読んでくださったのは,「民話」です。先生のお話を,子どもたちは集中して聞き入っていました。聞きなれない言葉もありましたが,小海先生が教えてくださいました。お話は途中で終わってしまったので,また読み聞かせにきてくださるといいですね。
2組は,明日の朝に読み聞かせに来てくださいます。
【2年生】 2018-02-19 17:55 up!
4年生 理科「すがたをかえる水」
水が沸騰したときに出てくる泡の正体について考えました。
【4年生】 2018-02-16 19:04 up!
4年生 理科「すがたをかえる水」
水を熱したときの水の様子と温度の変化を調べました。熱し始めてから1分ごとに水の温度と水の様子を観察し,記録しました。
【4年生】 2018-02-16 16:32 up!
4年生 児童集会
15日(木)に児童集会があり,それぞれの委員会からお知らせがありました。
来年の5年生からは,委員会活動が始まります。納所小学校を盛り上げていきましょう。
【4年生】 2018-02-16 16:31 up!
5年生 あいさつ運動
5年生が校門に立ち,あいさつ運動を行いました。寒い中ですが,元気なあいさつが増えていってほしいです。
【5年生】 2018-02-16 16:31 up!
2年生 きずなの日
今日はきずなの日で,道徳の学習をしました。「わたしのランドセル」というお話を読んで,「男だから」や,「女だから」といったような見方について,考え直しました。子どもたちは,「性別で決めつけるのはよくない」という思いをもち,「女の子でも,青が好きでもいい」や,「男の子でも,かわいい靴下をはいてもいい」など,それぞれの個性を大切にしたいと感じていたようです。
【2年生】 2018-02-16 16:31 up!