![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:224106 |
2月なごみ献立![]() ![]() ![]() 玄米ごはん 白天のに煮つけ おから すまし汁 すぐき 2月の和献立は 京都三大漬物のひとつ「すぐき」が登場しました。 10月のしば漬に続き,1人1カップありました。 カップを開けると,独特に香りに「ん,にがてかも・・・」の表情。 ですが食べてみると「あれ!?おいしい!」 香りは大人の香りだけど,ごはんと食べるとおいしかったようです。 香りも酸味を感じて「すぐき」を食べることができました。 今日のすまし汁の青ねぎとにんじんは京北産のものを使いました。 豆つまみ大会
給食週間の取組で豆つまみ大会に参加しました。魁人さんは欠席だったので2人で一生懸命豆をつまんで皿から皿へと運びゴールすることができました。これからも正しい箸の持ち方に気をつけながら食事をしていけるように声かけをしていきたいと思います。
![]() 小さな巨匠展作品作りにむけて![]() ![]() 新献立 きのことほうれん草のガーリックソテー![]() ![]() ![]() バターうずまきパン 牛乳 ポークビーンズ きのことほうれん草のガーリックソテー きのことほうれん草のガーリックソテーは 新献立です。 にんにくの香りがひきたつようにしました。 みじん切りにしたにんにくを 1時間あぶらにつけてから じっくり弱火で加熱し,香りを出してから ベーコンやきのこ(エリンギ・しめじ)ほうれん草の順に炒めて完成です。 子どもたちは,食缶を開けた瞬間 「めっちゃいいにおいがする!」と香りを感じていました。 きのこが苦手な児童も少しいましたが,にんにくの香りを感じることのできる献立でした。 少しずついろいろな味や食べ物に慣れていってほしいです。 にんじんは京北産のものを使いました。 たこづくり![]() ![]() 大きな数![]() ![]() 学級会![]() 外国語活動(5年)![]() ![]() 食の大切さ(5年)![]() ![]() 給食の機械![]() ![]() ![]() 給食室を見学し給食に使われている機械について学習しました。 給食では,大きな炊飯器やスチームコンベクションオーブンなどを機械を使って給食が作られていることを知りました。 これからもおいしい給食に感謝して,もりもりいただきます! |
|