京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:52
総数:312547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
工場以外でも,体験できるコーナーがありました。

自分がデザインした車を走らせることができます。

みんな満足げにデザインしていました。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
学習してきたことを振り返るため

自動車工場に社会見学へ行ってきました。

「教科書にでてたものがある!!」
「指示ビラやで!!」

など教科書で学習していたものがたくさんありました。

学習がとても深まりました。

4組・5組:食育「よくかんで 食べよう」

12月1日(金)3時間目に食育の授業がありました。
よく噛んで食べるとどのような効果があるのか学習しました。
給食では,「20回は噛んで食べよう。」と意識して食べました。
画像1画像2

1ねん おちばあそび

秋見つけでたくさん遊んできた子どもたち。
今日は,落ち葉をたくさん拾って,葉っぱ遊びをしました。
葉っぱで絵を描いたり,王冠をつくったり…。
きれいな色の葉っぱを一生懸命探していましたよ。
画像1
画像2
画像3

6年 版画

6年生は,図工の学習で「版画」に取り組んでいます。
社会科で町人の文化「浮世絵」を学び,様々な浮世絵を一人一人良く見て描いています。
顔や手は,面彫りに挑戦し,出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

3年 〜重さの表し方〜

昨日の算数から新しい学習に入りました!
今日は,kgをつかった重さの表し方を学習しました。
ランドセルやノート,水筒など,身の回りの物の重さを量りました。
画像1
画像2
画像3

4年:食育・・・食べ物の3つのはたらき

画像1
画像2
画像3
食べ物の三つのはたらきについて学習しました。
赤・黄・緑のグループに分かれている食べ物。
バランスよく食べて,大きくなりましょうね。

3年 食育

今日は,食べ物の3つの仲間について教えていただきました。

食材が赤,黄,緑のどのグループに分類されるのかを考えました。

学習の後は,ランチルームで給食をいただきました!
画像1
画像2

3年 理科

今日の理科の実験では,虫めがねで太陽の光を集めた時の明るさと温かさを調べました。

危険な実験でしたが,気を付けて行えました!
画像1
画像2
画像3

4年:面積の学習

画像1
画像2
新聞紙を使って,1平方メートルを作りました。
1平方メートルが,どれくらいの大きさなのか,
実感することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 ALT 豆つまみ:中 6年:薬物乱用防止教室 まなび 部活
2/22 フッ化物:高
2/23 豆つまみ:高 まなび
2/24 部活動支部交流会
2/26 委員会活動
2/27 まなび 部活 フッ化物:低
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp