京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:138
総数:606227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家(寝具準備 オリエンテーション)(4年)

 入浴後,みさきの家の所員さんに,寝袋やシーツなど寝具の扱い方についてお話を聞きました。実際に目の前でやって見せてくださったので,とてもよくわかりました。
 おさらいで代表で数人の子どもたちがやってみました。周りのアドバイスもあり上手にできました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 プール (4年)

 磯観察の後は記念にみんなで写真をとりました。その後,汗や砂を流すためもあり,プールに入りました。広くて学校より少し深いプールでした。とても気持ちよく泳ぐことができました。
 今は入浴を済ませ,寝具準備に取りかかる予定です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 磯観察 (4年)

 入所式をした後,着替えや準備を済ませ,宮崎浜に磯観察に出かけました。天気は晴れ。とても暑かったです。
 浜に着くと,ペイントをするための平たい石を見つけ,その後磯観察スタート。みんな夢中になって生き物を探していました。ヤドカリやカニ,小さな魚がたくさん見つかり子どもたちはうれしそうでした。暑いので生き物探しをしながら水浴びのようになっている子どももいましたが楽しく時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家4

みさきの家に着き,今はお弁当をいただいています。この後は入所式や磯浜観察に向かいます。お天気も良く,良い活動ができそうです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3

みさきの家に到着。バスや船に酔ってしまった子どもたちもいて,途中の休憩場所を早めたり,増やしたりしながら無事?到着しました。賢島からみさきの家までの船では,行き交う人たちに手を振ってもらいながら船上での心地よい風を感じていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2

 バスの下部に大きな荷物を積み込み,多くの保護者のみなさんに見送られ,バスは出発しました。

 これから,みんなで協力して2泊3日の集団生活をしていきます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1

 9月10日午前7時10分に4年生がみさきの家野外学習のために集合しました。

 出発式では,子どもたちが司会をし,校長先生のお話,付き添いの先生の紹介,はじめの言葉,などがありました。そいて,お見送りの保護者の皆さんにあいさつをしてバスに乗り込みました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて<激励>

 「きれいな景色を楽しんできてください。」

 「みさきの家を楽しんできてください。」

 昨年のこの時期にみさきの家野外活動を経験した5年生の先輩から,思わぬ激励がありました。嬉しいことです。5年生,ありがとうね!
画像1

みさきの家に向けて<荷物確認>5

 「これで日曜日,楽やわあ。」  「ほんまや。」

 「朝,あわてんでもええし。」  「全部入ってて安心しました。」

 2日早くせかしてしまいましたが,出発の朝は,これで余裕ができれば幸いです。お世話になりました。あとは,お弁当,水とう,健康チェックシート等,よろしくお願いいたします。
 荷物は,しばし理科室でゆっくり‘休息’しています。

 

画像1
画像2

なかよし遊び

 8日(金)の中間休みはたてわり活動「なかよし遊び」でした。どのグループもみんなで遊ぶのに慣れてきたようで,1年生もリラックスしてにこにこと取り組んでいました。
 運動場では,おにごっこをしたりかくれんぼをしたり,室内遊びのグループはフルーツバスケットをしたりハンカチ落としをしたりして楽しく活動ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 学校自由参観 図工展 授業参観・学級懇談会(高学年・大空)
2/21 学校自由参観 図工展 なかよし大縄大会 授業参観・学級懇談会(低学年) SC来校 フッ化物洗口 
2/22 小さな巨匠展 HelloEnglishTime 英語活動(1・3・5年) 食の学習(6−2) クラブ(最終)
2/23 小さな巨匠展 ALT 給食交流(4-1 2-2) 薬物乱用防止教室(6年)
2/24 小さな巨匠展 土曜学習 湯葉汲み体験
2/25 小さな巨匠展
2/26 1年生は楽しいよ会(1年) 英語活動(2・4・6年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp