|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:33 総数:220790 | 
| 子育て支援ひよこ組2月のご案内体を動かして遊ぶ・・・バナナ鬼  それでも,お昼ごろになって,お日様が照ってくると「暖かくなってきたので,外で鬼ごっこしまーす。園長先生いいですか」とさくら組の担任がやってきます。私は,上着を着込んで,子どもたちの安全のために公園の出入り口に立っているのです。 担任と子どもたちは「バナナ鬼」を楽しみます。凍り鬼みたいなものですが,捕まるとバナナのように両手を頭の上でまっすぐにして合わせて,鬼以外の友達がタッチして助けてくれるのを待つのです。一回タッチされると片方の手をおろし,また別の友達が2度目のタッチをしてくれて,ようやくまた逃げ出せます。このバナナ鬼は子どもたちの発達のあった面白い遊びです。両手を上げていることで一目見て「捕まった」と分かる,一回のタッチだけでは復活できず,2度目のタッチが必要なことで,友達に助けてもらった,助けに行かなくては・・・という思いが倍増する・・・ということです。 おもしろいな・・・と思ってみている私は,寒さにひたすら耐えていましたが, 担任と子どもたちは「アー 暑い」と上着を脱ぎ,ほっぺたも真っ赤です。子どもたちの新陳代謝のいいことは当たり前ですが,幼稚園の先生の新陳代謝もすごいのです。 こうして子どもと共に体を動かして,その楽しさを一緒に感じてくれる担任の存在は大きいですね。寒いからと言って,室内で遊ぶばかりでなく,外で体を動かすと温かくなって,楽しい!!そんな体験をする貴重な時間です。 そして,体力を使って子どもと一生懸命遊ぶ先生に,感謝です。 雪で遊んだよ   なかよし(預かり保育)   おやつのあとは、自由遊びです。サボテンゲームや汽車レール、アイクリップ、ドールハウスで遊びました。写真はスキップをしているところ、ハンドベルを演奏しているところ、新聞紙で遊んでいるところです。 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はゆったりと空間パズルやカードゲーム、サボテンゲームをしました。 なかよし(預かり保育)   サッカー体験の後はドールハウスやラキュー、ビー玉ころがし、汽車レールで遊びました。帰る前には「だるまさんんがころんだ」をしました。 西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降は毛糸でマフラーを作ったり、かるたをしたりして遊びます。 幼小連携「凧揚げ」をしに行きました   音楽鑑賞教室   子どもたちの知っている曲もたくさんありました。リズムや曲想に特徴のあるものを選んで演奏していただきました。たきび,ゆうやけこやけなどの昔ながらの名曲もあり,様々な音楽を楽しませていただきました。 また,金管楽器の紹介をしてくださり,身近に楽器をみて、音色の違いなどにも興味を持った子どもたちでした。 。 ご協力いただいた教育委員会学校指導課の方,西院幼稚園まで来てくださった京響の皆さんありがとうございました。 そして,一緒に音楽を聴きに来てくれた楊梅幼稚園の子どもたち,ありがとうございました。たくさんの人と一緒に楽しいひと時を過ごすことができ本当に良いひと時でした。 こども展   もちつき大会   明日の餅つきの準備(さくら組)  かわいらしめの大根ができていました。明日のお雑煮に入れます。おいしいお雑煮になりますように。 |  |