京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:333
総数:324683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 体育「ペース走・なわとび」

画像1
画像2
画像3
 体育でペース走やなわとびの学習をしています。一定のリズムで走る感覚をつかんできました。

 また,大縄跳びにも挑戦しました。縄に入るタイミングをつかんでいる様子でした。

むかしあそびの会

画像1画像2画像3
1月31日の3・4時間目に地域の方の力を借りて,「むかしあそびの会」を開きました。はねつき・紙てっぽう・びっくり箱・こままわし・折り紙・あやとり・お手玉とたくさんの種類の遊びを教えてもらいました。子どもたちはグループで回り,それぞれの場所でとても丁寧に教えてもらいました。初めて体験した遊びもたくさんあり,最初はぎこちなかったのですが,だんだん上手に出来るようになってきました。また,会の終わりに感想を発表したのですが,「こま回しは難しかったけど,出来るようになってうれしかった。」「こまの折り方を覚えました。」「羽つきが続けて8回出来ました。うれしかったです。」「びっくり箱はびっくりしたけど楽しかったです。」「お手玉は2個使ってできました。」…などたくさんの感想が出ました。子どもたちの心にたくさん残ったのだと思います。これからは友だちどうし教え合ってまた色々な遊びが出来るようにしていきます。地域の皆さん本当にありがとうございました。

★3年 外国語活動★

日常的に英語の単語を耳にするようになってきていますが,使い方・使う場面を学習しています。
今回は,あいさつの仕方を名紙交換しながら学んでいきました。
画像1
画像2

★3年 くぎ打ち名人★

ただの木切れとくぎを使ってイメージを膨らませ作品を作っていきます。
初めて釘打ちをする人が多く,難しさを感じながら挑戦しています。
画像1
画像2

★3年 長距離走&なわとび★

来週の長距離走大会に向けて体育でも練習をしています。
去年より距離が長くなって,大変になりましたが,
一人ひとりがめあてをもってがんばっています。
なわとびも同時に練習を進めています。
画像1
画像2

★3年 楽器の音色の重なりを感じとろう★

「パフ」の曲をグループに分かれて練習していきます。
今日は,「この曲に合う打楽器はどれか」を
いろいろな楽器を鳴らしながらグループで話し合って決めました。
画像1
画像2

4年生 算数「変わり方」

画像1
テーブルの数と人の数の変化を表にかいて調べ,変わり方のきまりを考えました。
表を縦や横に見たりすることで,きまりを見つけることができていました。

4年生 かけ足運動

画像1
中間休みに,かけ足運動がありました。
子供達は持久走記録大会に向けて,元気に走っていました。

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
ビー玉が楽しく転がるように試しながら,全体の形やコースを考え,釘を打ちました。

漢字検定に挑戦!

画像1画像2
 今年度最終の土曜学習は漢字検定です。今年もたくさんの子どもたちが検定に挑戦しました。黙々と問題に取り組んでいる様子から,漢字検定合格への意気込みが感じられました。漢字検定をきっかけに,いろいろな場面で目標に向かって努力を積み重ねることを続けてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp