京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up42
昨日:114
総数:607502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会に向けて(1年)

 1年生は運動会の団体競技で玉入れを行いますが,入場をかねてダンスを踊ります。
今日は体育館で曲に合わせて練習していました。動きも少しずつ覚えてきたようです。
お友達とそろえて踊ることができるようこれからも練習していきます。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(3年)(2)

 飼育員さんによるえさやりやイルカショーも見ることができ,水族館の楽しさを満喫した一日となりました。
画像1
画像2

秋の遠足(3年)(1)

 9月20日,3年生は,京都市水族館に遠足に行きました。グループで館内を見て回り,色々な生き物に親しみました。子どもたちは夢中になって水槽のガラスに近づいて見ていました。
 
画像1
画像2
画像3

調理実習「ご飯を炊こう」(5年)(4)

画像1
画像2
画像3
いよいよ,ガラスなべを火にかけました。
火加減に気をつけながら,子どもたちは,
「シャボン玉のような泡がでてきたぁ。」
「ふたを開けて炊け具合を確認したい。」などと
つぶやきながら,真剣に観察をしていました。

どのグループもおいしく炊くことができました。
塩や昆布,海苔,ふりかけなどを使って自分たちでおにぎりを作り,おいしくいただきました。

調理実習「ご飯を炊こう」(5年)(3)

画像1
画像2
画像3
1組に続いて,2組も21日(木)に調理実習を行いました。
人数分のお米を計量カップですくい,水できれいに洗いました。
吸水もしっかりとしたので,あとはご飯をガラスなべを使って炊くだけです。

スーパー鞍樂に社会見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
今日は,スーパー「鞍樂」に社会見学にいきました。
店長さんや,店員の方にいろいろお話を聞き,
お客様のための工夫を知ることができました。
今後の社会の「商店のはたらき」の学習に生かしていきたいと思います。

みさきの家プレイバック10

 「海の水は,ほんまに塩辛いわ。」  「ほんまや。」

 「あっ,さかなや!」  「「ヤドカリもいっぱいいるで!」

 「海の水,冷たないわ。」  「あっ,はまってしもた!」
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック9

 「うわあ,海や!」  「生き物,いるかな。」  

 
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック8

 「よろしくお願いします。」

 「みなさん,入所式,よくできましたね。3日間,約束を守って,自分の役割を果たして,楽しんでくださいね。」
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック7

 入所式です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 学校安全日 給食週間 豆つまみ大会(4〜6年) 食の学習(6−1) クラブ(クラブ見学 3年)
2/16 給食週間 ALT 給食交流(4-2 2-1) 中学校部活動体験(6年)
2/19 図工展準備・搬入
2/20 学校自由参観 図工展 授業参観・学級懇談会(高学年・大空)
2/21 学校自由参観 図工展 なかよし大縄大会 授業参観・学級懇談会(低学年) SC来校 フッ化物洗口 

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp