|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:452 総数:341814 | 
| 学芸会係活動
 11月29日(水)の学芸会に向けて,委員会のメンバーで活動を開始しています。看板の作成や幕間の練習など,各委員会が,よりよい学芸会にするためにがんばっていました。    2年 まちたんけん
 2年生は,生活科の単元で,地域の施設や店舗などに出かけて学習しています。 本日は味の顔見世さんにお邪魔し,どのような仕事をされているかを見学させていただきました。見たことのない機械や働く人の仕事ぶりに驚かされました。また,食品を扱う際の注意点や人々に喜んでもらうために働いていることなど,いろいろなことを教えていただきました。 ご協力,ありがとうございました。   11月児童朝会
 今回は,生き物委員会と読書委員会が活動紹介をしてくれました。学校で育てているうさぎの紹介や図書室のルールの確認など,楽しく全校児童に伝えていました。   6年 四条中オープンスクール
 小中連携の一環として,6年生が中学校の体験に行ってきました。生徒会が司会をし,授業や部活動の体験をさせてもらいました。安井小学校の子どもたちとも顔を合わせ,貴重な体験をすることができました。    2年 野菜を食べたよ
 収穫したさつまいもを,管理用務員さんに調理していただきました。とても甘くておいしくて,みんな笑顔になりました。がんばって育てること,みんなで分ける喜びなど,いろいろなことを学ぶことができました。   2年 野菜を収穫したよ
 育てていたさつまいもを収穫しました。とても大きくてみんなびっくりしながら喜んでいました。大きさがいろいろだったり,形がいびつなものがあったりと,お店に売られているものとは少しちがうことにも気付くことができました。    第4回避難訓練
 今回は,今週1週間のうち,いつ行うか知らせないという避難訓練を行いました。10時36分に,震度5弱の地震が発生したという想定で行いました。中間休み中の子どもたちは,即座に一次避難をしていました。また,放送の指示に従い,速やかに行動ができていました。    3年 外大交流  交流学習をしました。 じゃんけんをしたり,各国の遊びを教えてもらったりして 一緒にたくさん遊びました。 楽しい遊びを教えてもらって良い交流学習になりました。 読書週間の取組  朝読書の時間に本の読み聞かせをしました。 きらきら目を輝かせ熱心に耳を傾けて聞いていました。 読書週間を機会に本に親しみ, 本を楽しんでくれたらと思います。 委員会活動
 11月の委員会活動が行われました。運動会のふり返りをしたり,今後の活動予定を立てたりしました。 フラワー委員会は来年に向けて苗を植えていました。生き物委員会は飼育小屋に新しい土を入れていました。読書委員会は読書週間の読聞かせの準備をしていました。それぞれ自分たちで考え,活動をしていました。    |  |