京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:32
総数:335637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 季節と生き物(春)

 校内の桜の様子を観察しています。形や大きさ,色の違いなど視点を決めて観察することができました。あたたかくなると,自然や生き物はどのように変わっていくのか,学習を進めていきます。
画像1
画像2

1年 リレーあそび

 ルールを守ってだれとでも仲よく運動したり,安全に気を付けたりすることをめあてに取り組んでいます。とても元気に,楽しそうに走っていました。
画像1
画像2

参観・懇談会2

画像1
画像2
画像3
 低学年の参観・懇談会を行いました。足元の悪い中,たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。1年生にとっては初めての参観日。ちょっぴり緊張気味でしたが,よくがんばりましたね。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 高学年とひまわり学級の参観・懇談会を行いました。今年度最初の参観・懇談会というということで,たくさんの方々にお越しいただきました。ひとつ学年が上がった子どもたちの,はり切って学習している姿を見ることができたのではないでしょうか。今後も参観や懇談の機会をつくっていきますので,よろしくお願いします。

1年生を迎える会

 4月24日(月)の5時間目に,本校体育館で行いました。1年生の名前を呼んだり,学年の出し物があったりと,1年生が山ノ内児童会の一員となった喜びをみんなで味わうことができたように思います。全校合唱も美しく響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
 

4月 なかよし掲示板

画像1
 山ノ内小学校の南校舎玄関前には「なかよし掲示板」があります。毎月学校全体で取り組んだことを掲示し,みんなで交流したいと思います。
 4月は,各学級で話し合った学級目標を掲示しています。みんなが目標に向かって進んでいくことを願っています。

町別集会

画像1画像2画像3
 第1回町別集会を行いました。自分たちの町内のことを自分たちで話し合い,安全な登下校について考えることができました。その後は,集団下校で教職員も通学路の安全を確認しました。

4年 校外学習に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 4年生初めての校外学習がありました。お天気にも恵まれ,春の陽気が気持ちのよい1日となりました。
 松ヶ崎浄水場では,普段使っている水道の水がどのように作られているのかを見学しました。急速ろ過池で使われている砂を洗浄する様子も見せていただき,水が勢いよく流れだすと,子ども達から「すごい!」という歓声が上がっていました。
 科学センターでは,クラスごとに分かれて,「発電の仕組み」と「水質の調べ方」を学習した後,プラネタリウムで「月」の学習をしました。班ごとに協力して実験を行う様子が頼もしかったです。

外で元気に!

画像1
画像2
画像3
 春の訪れと共に暖かくなり,子どもたちは休み時間に元気に外で遊んでいます。担任が一緒に遊ぶ姿も見られます。「みんな仲よく」ということが自然とできているように思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp