6年 What time do you get up?
お互いの一日の過ごし方について英語で言ったり尋ねたりしました。みんなゲームを通して,楽しみながら発言することができました。
【6年】 2017-11-15 10:19 up!
6年 学習発表会
6年生は17人全員で,お世話になった方々への「ありがとう」を届けました。構成・脚本から当日の照明・道具まで,自分たちで分担してつくり上げたあたたかい発表となりました。京北第一小学校のリーダーらしく,堂々とした姿で舞台に立つことができました。
【6年】 2017-11-12 12:25 up!
大豆の観察
春から育ててきた大豆を観察しました。台風の影響からか,今年は上手く大豆ができませんでしたが,枯れた後の根っこの様子をしっかり観察することができました。
根粒菌を見つけたり,さやのひみつをみつけたりしていました。
【3年】 2017-11-12 12:25 up!
秋の味覚を味わおう!
11月10日の給食
きのこごはんのぐ
胚芽米ごはん
さといもとこんにゃくの土佐煮
すまし汁
柿
月に一度の和(なごみ)献立は秋においしい旬の食べ物がたくさん登場しました。
たくさんの秋を感じ,味わって食べていました。
【給食・食育】 2017-11-12 12:24 up!
冬の花
生活科の学習で,2週間前に植えた「チューリップ」「クロッカス」「ヒヤシンス」「すいせん」の水やりをしました。球根からわずかに芽を出しているのを発見しました。
【1年】 2017-11-10 17:35 up!
書写の学習
TTの先生と書写の学習をしました。姿勢よく丁寧に書いているところを見てもらいました。
【4年】 2017-11-08 18:33 up!
代表委員会の様子
後期の児童会も新メンバーで動き出しました。代表委員会では各学級・委員会の代表が集まって学校生活について話し合いました。どのクラスも児童会目標を意識しながら,寒さに負けず元気に過ごしています。
【6年】 2017-11-08 08:10 up!
外国語活動
【4年】 2017-11-08 08:07 up!
あそんでためしてくふうして
生活科で「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。
子どもたちが持ち寄った物を自由に組み合わせて,何ができるか考えました。
すると,牛乳パックを並べてドミノをしたり,ペットボトルキャップを使っておはじきをしたりして,色々な遊びを思い付いていました。
【2年】 2017-11-08 08:07 up!
おいもパーティーをしたよ 2
茶きん絞りでは,サツマイモをゆでた後,潰して砂糖を混ぜました。
なめらかになるよう,協力しておいもを潰したので,おいしく仕上がりました。
出来上がった物を見て,「はやく食べたい!」と待ちきれない子どもたち。
みんなで作ったお菓子は,とてもおいしくできました。
【2年】 2017-11-08 08:07 up!