京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:45
総数:588469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

みさきの家2日目(8)

大野浜では、ストーンペイント用の石を探したり、砂で遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(7)

雨も上がり磯観察ができると思っていたところ、台風や昨夜の大雨の影響か、宮崎浜への道が通れなくなっていました。そこで、大野浜へ行くことにしました。海が見えた瞬間、子どもたちから「大きい」「すごい」という声があがりました。
志摩マリンランドの方からお話とヒトデの実験をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(6)

昼食はあずまやで食べました。雨も小雨程度になり、昼からの活動が期待されます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家(5)

浦山フォトラリーから、約1時間かけて続々と帰ってました。力を合わせて戻ってきた達成感からか、笑顔が多かったです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(4)

まだ雨が少し降っていましたが、浦山フォトラリーをしました。行く前に班でコースを確かめたり、掛け声をかけあったりとやる気が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(3)

部屋や周りの清掃の後、朝食は野外炊事場で食べました。

画像1
画像2
画像3

♪10月25日(水)の給食

切り干し大根の三杯酢
かしわのすき焼き
ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(2)

朝の集いでは、川岡東小学校と一緒でした、お互いの校歌と学校紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(1)

昨夜の大雨も少し小降りになり、6時に起床しました。朝のチャイムが鳴ると、多くの子どもたちは起き上がり、寝具の片づけや着替えを始めました。なかなか起きられなかった子どもも、友達が声をかけて1日が始まりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目(9)

先生の語りを聞いた後、1日の振り返りです。班や全体で頑張ったこと、楽しかったこと、明日に活かしたいことなどを出し合い、就寝しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振  替  休  日
2/13 銀行振替日 心ひとつの日 食に関する指導6−1  1〜3年午前中授業(半日入学・入学説明会) 下校16:30に 給食週間
2/14 3年七輪体験  フッ化物洗口
2/15 安全の日
2/16 児童朝会 コミュニケーションの日 ALT5年
2/17 支部部活交流会
2/18 クラブ活動

学校教育目標

学校評価

お知らせ

京都市子どもの感染症

学校沿革史

交通安全だより

こども安全ニュース

京都市立山階南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp