京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:60
総数:588428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

♪11月30日の答え

栗鼠の漢字の答えは
画像1

♪厚揚げのふきよせ煮

「ふきよせ」とは,風に吹き寄せられて集まった木の実や葉っぱのように彩りよく盛り付けた料理のことです。
今日は,厚揚げ・鶏肉・にんじん・サンド豆・筍・椎茸・蒟蒻をじっくり煮て作りました。
子どもたちに大好評でした。
画像1
画像2
画像3

♪掃除の時間

今日も3年生の児童は,廊下を丁寧に雑巾がけしてくれます。
画像1
画像2
画像3

♪12月4日(月)の給食

ほうれん草ともやしの胡麻煮
厚揚げの吹き寄せ煮
麦ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪商店のはたらき

近くのスーパーマーケットへ見学に行きました。
商品を売るためのお店の工夫や買い物をしやすくする秘密など見てきました。
画像1
画像2
画像3

♪おいしい給食

1日は,和(なごみ)献立でした。
湯葉餡かけ丼の具をご飯にかけ,混ぜます。
九条ネギの味噌汁も九条ネギや大根,えのきだけ,お揚げなど具たくさんです。
柚子の果汁をつかった,胡麻酢煮など大変おいしくいただきました。
よく食べる1年生です。
画像1
画像2
画像3

♪参観授業

本日,人権に関する授業の参観日でした。
全クラス,道徳の授業を通して,それぞれの発達段階に応じた人権学習となりました。
画像1
画像2
画像3

♪中間休みの様子

1年生も4年生もやまなみ広場では,なわとびを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

♪12月朝会

12月は人権月間です。本校では12月1日から8日まで人権週間です。
今日の朝会では「人権」についてのお話がありました。
人権を「友だちを大切にする」ことから考えました。

最低限のルール
・相手を否定しないで,認める。
  ↓
 (相手を知って,思いやる心をもつ。)

・いじめや仲間はずれなど相手を傷つけることはしない。
  ↓
 (相手の気持ちを考えて行動する。)

画像1
画像2
画像3

♪12月1日(金)の給食

胡麻酢煮
湯葉餡かけ丼の具
九条ネギの味噌汁
ご飯
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振  替  休  日
2/13 銀行振替日 心ひとつの日 食に関する指導6−1  1〜3年午前中授業(半日入学・入学説明会) 下校16:30に 給食週間
2/14 3年七輪体験  フッ化物洗口
2/15 安全の日
2/16 児童朝会 コミュニケーションの日 ALT5年
2/17 支部部活交流会
2/18 クラブ活動

学校教育目標

学校評価

お知らせ

京都市子どもの感染症

学校沿革史

交通安全だより

こども安全ニュース

京都市立山階南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp