![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:70 総数:586888 |
4年生 社会見学 〜ものづくりの殿堂〜
4年生の社会見学です。
午前は、生き方探究館にある「ものづくりの殿堂・工房」学習に行きました。 先日、生き方探究間には5年生がスチューデントシティ学習でお世話になったところです。 京都にゆかりのある企業の説明のブースがあります。そこでは、社長さんのおいたちや、大切にされていること、また、会社がどのようなものづくりをしているかということの説明が書かれていました。また、子どもたちが体験できるようなしくみもありました。 工房では、企業のかたから「印刷」について学びました。3Dプリンターで印刷された本物そっくりのお肉、チョコレート、油絵・・・。などびっくりすることがたくさん。楽しい時間となりました。 この体験が、5年生のスチューデントシティ学習につながります。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティ学習 ありがとうございました 2
企業の方と、保護者の方との支えのおかげで、この学習が成り立っています。
子どもたちにとっても、かけがえのない体験となりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() スチューデントシティ学習 ありがとうございました 1
5年生のスチューデントシティ学習では、保護者の皆さんにもボランティアとしてお世話になりました。
四錦小からは、4人の保護者の方が参加してくださいました。 ほとんど、立ち仕事で子どもたちに支援してくださいました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 おはなしわくわく 〜やまなし〜
おはなしわくわくの皆様に,国語で学習した「やまなし」を見せていただきました。ブラックライトを使った幻想的な世界。学習していた時に想像していたものと似ていると感じた子どもたち,違うと感じた子どもたち様々でしたが,それぞれに世界が広がったようです。
本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() かたちづくり
算数の学習で,色板を使って,いろいろな形を作るのを楽しみました。
![]() ![]() おはなしわくわく
おはなしわくわくがありました。
じゃがいもほりをする男の子の楽しいお話でした。いもほりをしたくなりました。 ![]() ![]() クイズ大会をしよう
英語活動の学習で,自分たちで工夫して描いた絵を使ってクイズ大会をしました。
「What's this?」「Hint please.」「It's a tomato.」「That's right!」 子どもたち同士の間で学習してきた英語がたくさん飛び交っていました。 自分たちで作ったクイズを楽しんで出し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() いもほりをしました
2年生の子ども達の楽しみにしていたいもほりをしました。初めは,長く伸びたいものつるを切りました。長いつるを使って,長さを調べたり,縄跳びをしたりして遊ぶこともできました。土の中からたくさんのさつまいもがとれました。次はみんなでサツマイモをおいしくいただきます。とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() いきものとなかよし〜獣医さんといっしょに〜2
子どもたちの表情がにっこり変わったのは,うさぎの心臓の音を聞いたときでした。
人間とうさぎの心臓の音の速さが違うことに気付き驚いていました。 ![]() ![]() いきものとなかよし〜獣医さんといっしょに〜1
生活科の学習で,いきものと触れ合いました。
まず,獣医の方にうさぎに関する質問をたくさん答えていただきました。 そして,グループに分かれて,学習しました。 ![]() ![]() ![]() |
|