京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:20
総数:640703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生の様子(図画工作)

 高学年の仲間入りをした4年生,教室も3階に移り,気持ちも新たに学習に臨んでいます。
図画工作の学習をしていました。
 2年生もお花の絵を描いていましたが,4年生は自分で想像したお花です。普通のお花なら茎の色を緑系の色で彩色してしまうところですが,想像した独創的な花を描く課題なので,青色の茎があったり,色々な模様がついていたり,みんな自由に想像を膨らませながら
楽しく作品作りを行っていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(3)

 配膳を終えて,みんなで「いただきます」の挨拶をした後,給食をいただきました。今日のメニューはスパゲティとこまつ菜のソティです。
 子どもたちは「おいしい。おいしい。」と喜んで食べていました。野菜もしっかりと食べられた子どもが多かったです。次の給食も楽しみにしているようです。
 1週間,元気に登校できた1年生。初めての小学校生活で緊張や疲れもあったことでしょう。土・日曜日ゆっくりと休ませてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(2)

 給食当番が給食室に向かう間待っている子どもたちは,教室できちんと座って待っていました。ルールをきちんと守ろうとする姿勢が見られうれしく思いました。
 当番がおかずや牛乳を運んできて配膳がスタート。みんな自分の仕事が分かるとゆっくり丁寧にできました。とても上手でした。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(1)

 今日は1年生にとって初めての給食の日でした。給食調理員さんは朝から,一生懸命ほうれん草を刻んでおいしい給食の準備をしていました。大きな鍋からは湯気が出ていました。
 11時50分ごろ,1年生の教室に行くと,先生からエプロンの着方などを教わった子どもたちがエプロン・マスク・ぼうし姿で廊下に並んでいました。当番の仕事を頑張ろうとやる気まんまんです。
 
画像1
画像2
画像3

2年生の様子(2)

 パスで色を塗る時も白を混ぜることで素敵な色を出していました。みんな自分の思いをしっかりもって集中して取り組んでいる姿がありました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生の様子(1)

 2年生は初めてのクラス替え。新しい友達が早速できた子どももいるようです。1年生で学んだ学習姿勢を忘れず,落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。
 図画工作の学習です。校庭に咲いていたお花をよく見て描き,パスをつかって色鮮やかな絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の1年生

 すこしずつ学習のルールを学んでいる1年生。何か言いたい時は手をあげる,作業が終わっても他の人がしている間は静かに待つなどすこしずつできるようになってきました。
 今日は数図ブロックを使って数の学習をしました。動物の数の分だけブロックを置きました。これからも楽しみながら数を数えたり書いたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生の様子

 3年生の子どもたちは新しい友だち,新しい担任の先生にわくわく元気いっぱいでした。新しい算数のノートに名前を丁寧に書いていました。学習も新たな気持ちで前向きに取り組んでくれることでしょう。
 
画像1
画像2

線のおけいこ

 1年生の子どもたちは,ひらがなの学習に入る前に線のおけいこをしていました。薄く書いてある線の上をきれいになぞり,はみ出した時は消しゴムできれいに消すよう先生から説明を受け,集中して取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

登校1日目(1年生)

 1年生の子どもたちが元気に登校してきました。今日は,ランリュックの片づけ方や机の中の物のしまい方などを学びました。また,学校の中を簡単に探検し,トイレやけがをした時に行く保健室などの場所を確認しました。
 「トイレの場所が分かった人!」「はーい。」としっかり手を挙げて表現していました。トイレに関する絵本の読み聞かせも行い,子どもたちは様々に反応しながら,楽しくお話を聞いていました。
 明日も元気に登校してください。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 給食週間 小さな巨匠展作品作り(大空) 京都市会議場見学(6年)
2/14 給食週間 フッ化物洗口 なかよし大縄練習 
2/15 学校安全日 給食週間 豆つまみ大会(4〜6年) 食の学習(6−1) クラブ(クラブ見学 3年)
2/16 給食週間 ALT 給食交流(4-2 2-1) 中学校部活動体験(6年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp