京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:11
総数:143056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 昨日から,舞台での練習が始まりました。体育館での自分の立つ位置や,声の大きさなどの調節が,なかなか難しいようです。大きな声で,大きな演技で頑張っていきましょう!
画像1
画像2

3年生:習字『にじ』の練習

 今日の5校時は習字で,『にじ』の練習をしました。ひらがなの筆使いは初めてで,漢字一字よりひらがなの方が難しい感じがしました。
 でも,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生:走り高跳び(4年生と共に)

 今日から体育は,「高跳び」の単元に入りました。自分の身長と50m走のタイムから目標を設定しました。
 準備運動の後,場の安全確認の仕方・バーの高さの調整の仕方などを知ってから,低い高さから左右どちらから助走するか,試しながら決めていきました。
画像1

読み聞かせ

2年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
楽しく愉快なお話だったようで,感想を言いたくて仕方ない様子でした。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子3

      
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子2

   
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子1

授業参観に来校いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

静原タイム

 今月の静原タイムでは,大好きなコマの話やがんばっているピアノの話がありました。様々な種類のコマを回した動画を流したり,発表会で演奏する曲を実際にピアノで弾いてみたりしながらの発表でした。
 保護者の方からは,細胞についてのお話がありました。筋肉や脳の細胞を見たり,脳の細胞を鍛える方法も教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

3年生:静原タイムの発表

 1か月前から取り組んできた『静原タイム』の発表が,今日の1校時にありました。始まる前からにこにこして,あまり緊張してないのかなあと思ったら,本人は結構緊張していたみたいですね。
 本番も,練習通りにうまくいきました。本当によく頑張ったと思います。お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 今日の4校時は,学習発表会の練習を初めて体育館で行いました。立ち位置や,声の大きさの確認を中心に行いました
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp