6年 家庭科の様子
家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習では,体がよろこぶお弁当について考えました。主食・主菜・副菜を何にするか,味の好みだけでなく栄養バランスや色どり,調理法をよく考えながら選びました。次回の授業では,一人一人実際にお弁当を作るので,今から楽しみです。
【6年】 2018-01-22 19:10 up!
トントンドンドンくぎ打ち名人
図工では,金づちを使って作品づくりをしています。
材料の木は,京北地方のものです。いろいろな形の木材をくぎでつなぎ,『木の人形』を作りました。
金づちを安全に使えるように学習し,集中して取り組んでいました。
【3年】 2018-01-22 19:10 up!
オリジナルTシャツを作ろう
外国語活動では,好きなものをたずねる表現を学習しています。
What do you like?の表現を使って,友だちに好きな色・形を聞きながら,オリジナルTシャツを作りました。
これまでに学習した,How many?の表現を使ったり,大きさも英語を使ってたしかめたりしながら作っていました。
【3年】 2018-01-22 19:09 up!
オープンスクール 2
学校紹介が終わり,部活動体験がありました。興味がある部活動にわかれた後,中学校のお兄さん,お姉さんが丁寧に話しかけてくれたり,教えてくれたりしました。どの児童も笑顔で,「はやく行きたいな」と中学校生活にむけて,心を膨らませていました。
【5年】 2018-01-19 17:58 up!
オープンスクール 1
中学校にて体験学習を行うオープンスクールがありました。数学の学習を受けた後,中学校生徒会から学校紹介を受けました。3択クイズ形式で行われ,子どもたちは楽しみながら,中学校の内容を知ることができました。
【5年】 2018-01-19 17:58 up!
朝のスピーチ(5年)
朝のスピーチでは新聞を使用して,「要約」「意見」「感想」を交えて表現する活動をおこなっています。今回の内容は,最近特に話題の将棋。スピーチ担当者は,実際に立体模型を作り,詰将棋について説明していました。聴く側もわかりやすい内容に,たくさん意見や感想を述べていました。
【5年】 2018-01-19 17:57 up!
風邪の予防(5年)
身体計測が行われ,養護教諭から風邪の予防についての話をききました。冬は乾燥する季節。子どもたちは,風邪やインフルエンザになりやすいことを知り,換気やうがいの大切さを感じていました。
【5年】 2018-01-19 17:57 up!
昔あそび
1月19日(金)生活科の時間に「あやとり」「おはじき」をしました。教え合いながら楽しんで活動しました。また,運動場で遊べない時,やりたいと思います。
【1年】 2018-01-19 15:21 up!
楽器を使って
1月18日(木)音楽の鑑賞する学習をしました。どんな音が聞こえてくるかに注意して聞きました。その後,ウッドブロックという楽器を使って音楽に合わせて演奏しました。
とても楽しんで活動できました。
【1年】 2018-01-19 15:20 up!
あげさといものあんかけ
1月18日の給食
麦ごはん
牛乳
平天の煮つけ
揚げさといものあんかけ
だし昆布でとった出し汁にみりんとしょうゆで味つけをつけたところへ
里いもを入れて味をつけます。
味つけしたさといもを米粉をつけて油でカリッと揚げました。
鶏ひき肉入りのあんをかけていただきます。
「そぼろあんがおいしい」
とそぼろあんをきれいに食べていました。
【給食・食育】 2018-01-19 15:20 up!