![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:644301  | 
図画工作「ホワイトボードづくり」(5年)
 5年生は電動のこぎりを使って,木を切りホワイトボードを制作しています。電動のこぎりの使い方も覚え,器用に木を切っていました。 
1人1人工夫したデザインで楽しいホワイトボードができそうです。 ![]() ![]() ![]() 給食室紹介3
 すいとんができました。調理員さんが,できたすいとんやまぜごはんの具を各クラス分食缶に入れていきます。 
給食室前にある今日の献立置き場に1食分が飾られます。調理し終わった調理器具は,洗い場ですぐさま洗います。 毎日,280人分以上の給食を手作りで調理して下さっている調理員さんに感謝して,味わって食べます。「いただきます。」 ![]() ![]() ![]() 給食室紹介2
 さけとだいこん葉のまぜごはんの(具)も,大なべに入れてボートのオールのような大しゃもじで炒めていきます。 
冷凍のしゃけの身を解凍しておき,大根葉とともに一気に炒めます。たいへん力がいります。給食調理員さんは重労働です。 ![]() ![]() ![]() 給食室紹介1
 今日の給食の献立は,「さけとだいこん葉のまぜごはん(具)」「すいとん」「麦ごはん」「牛乳」です。本校の給食調理員さんが心を込めて,子どもたちが(教職員も)待ち望んでいる給食を作ってくださっています。 
「すいとん」は,食べ物が不足していた時代に,ごはんのかわりに食べられていました。そのすいとんも,小麦粉と片栗粉をねって作り,スプーンですくって汁の中に入れていきます。給食調理員さん2人ががりで,すいとんを大鍋に入れるだけで約30分かかります。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||