![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:224154 |
一汁二菜![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 いわしのかわり煮 ブロッコリーのおかか煮 キャベツのよしの汁 和食のかたちは「一汁三菜(二菜)」です。 日本ではごはん(主食)を中心におかず3品から2品(主菜・副菜)と汁物を組み合わせた食事を基本としてきました。 この日の給食は「一汁二菜」 ごはん,おかず,ごはん,おかず,汁物など交互に食べると,おいしくバランスよく食べることができます。 ばっかり食べをせずに,バランスよく食べられるといいですね。 米といわしのかわり煮のしょうがと赤みそは 京北のものを使いました。 「はん」にするものをスケッチしよう![]() 好きな形を作りステンシル![]() ![]() ![]() パスをつないで!!
体育でエンドボールの学習をしました。チームに分かれてたくさん点を入れるためにはどんな作戦が有効なのかを考えながらプレーしました。バウンドさせてパスをしたり,空いているところに動いてパスを受けやすくしたりなど,チームそれぞれに合った作戦を考えていたようです、
![]() ![]() つくねのぎんあんかけ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 つくねのぎんあんかけ 豚汁 つくねは,まぐろフレーク,たまねぎ,おから,とうふ,しょうがを入れ混ぜてから団子にしたものをオーブンで焼きました。 隠し味にみそを入れて,上からけずりぶしでとったあんをかけて食べます。 子どもたちは「見た目はシュークリームみたい!」「たこやきみたい」 といった声もありました。 食べた感想は「あんがおいしい!」「もちもちしている!」 と最後のあんまできれいに食べていました。 今日の給食では,豚汁のさつまいも・だいこん,つくねの中のしょうが,赤みそは京北のもので地産地消の献立です。 社会見学 「森の力 京都」
社会科の「工場でつくられるもの」の学習で地域のペレット工場に見学に行きました。
大きな機械,原料などに興味津々の様子でした。製品ができるまでの工程を教えていただいたり,働いている人の仕事や安全についてのことなどをわかりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() アサガオのつるでリースづくり![]() ![]() クイズタイム![]() こつこつちょ骨![]() ![]() 6年 社会<長く続いた戦争と人々のくらし>![]() ![]() ![]() |
|