京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:俳句にカットを

 俳句にも,ほのぼのとしたカットを自分で描いて,完成しました。
画像1

3年生:俳句が完成

 今日の1時間目の国語の時間に,3年生が作った詩『雪』の下描きをマジックでなぞり,先生がカットを入れて完成しました。
画像1

3年生:2年生と給食

 今日は4〜6年生が音楽鑑賞のため,帰ってくるのが遅いということで,2年生と一緒に給食を食べました。
 2年生の勢いに,3年生が何かを話そうとしましたが,口をはさむ隙をなかなか与えてくれないほどでした。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー

今日の給食

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 さわらのたつたあげ 紅白なます すまし汁

2年生

2年生も将棋にチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

文化部:将棋

今日は、安井先生のミニ将棋講座から始まりました。
画像1
画像2
画像3

今日のそろばんの時間に・・・

 今日のそろばんの時間に,そろばんの先生が昔のそろばんの本を持ってきてくださいました。その本の中には,日本の数字の位がずらーっと書かれていました。
 こんなにたくさんの桁が,昔からあったんだなあと感心しました。
画像1
画像2
画像3

3年生:国語

 今日の3校時は,国語で「詩」を作りました。
 ひとりではなかなか作れないので,教科書と同じ『雪』という題名で作りました。
 ヒントを少し与えると,言葉が次々出てきて,完成しました。
画像1

3年生:社会科(むかしの道具)

 昨日やる予定だった,昔の道具(洗濯板とたらい)を使って,どろどろになったジャンバーを手洗いしました。
 静原の今日の気温は−2度。外でやるのはやめて,家庭科室で行いました。(ストーブはついています)
 洗い始めてすぐに「ひ〜〜、手が冷たい〜〜。」と言いながら手を拭いてストーブに当たっていました。管理用務員さんにも教えていただきながら,最後までやり切りました。そして,汚れもほとんど取れ,脱水してからストーブで乾かしました。
 少しは,昔の人の苦労が分かったようです。次回は,七輪を使った学習をする予定です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp