京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up4
昨日:48
総数:309823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生のための就学時健康診断は、11月13日です。

6年 外国語活動・体育・業間マラソン

画像1画像2画像3
外国語活動 What time do you get up? 「自分の一日を紹介しよう」
この日は,get up, go to school/bed, play the piano, go home, take a bath, watch TV...
など,生活を表す多くの英語表現を用いて,一日の生活やその時刻について友だちと尋ねたり答えたりする活動を楽しみしました。

体育「跳び箱運動」
 跳び箱運動の2時間目です。教え合ったり,励まし合ったり して活動している子どもの姿がたくさんありました。

中間休み「業間マラソン」
 2月15日(木)の持久走大会に向けての体力づくりが,1月15日(月)より始まりました。毎日,中間休み,頑張って走っています。

みどり学級

画像1画像2画像3
3年生交流学習。理科「豆電球にあかりをつけよう」
電気の通り道・電気を通すもの通さないものの学習をした後,
豆電球を使って,おもちゃをつくりました。
「ここ,こうしたらいいよね。」
「あ,(あかりが)ついた!ついた!」
みんなワクワクしながらおもちゃをつくっていました。

生活単元学習「野菜を食べよう」
ダイコンの収穫。第2回目。大豊作です。大きなダイコンです!

収穫したダイコンで,ダイコンの味噌汁をつくりました。
ダイコンは,いちょう切りにしました。包丁の使い方も上手になりました。
いろいろな形のダイコンの入った,おいしい味噌汁ができました.

1月23日 児童朝会・たてわり遊び

画像1画像2
1月23日(火)に児童朝会がありました。「気球にのってどこまでも」の全校合唱の後,全校遊びをしました。
 この日の全校遊びは,全校で誰が一番じゃんけんが強いかを決める「勝ち残りじゃんけんゲーム」で,大いに盛り上がりました。最後まで勝ち残った3年生児童に,温かい拍手がありました。

 昼休みは,1年生から6年生までのたてわりグループのメンバーがより仲良くなるために「たてわり遊び」を行いました。6年生のたてわりリーダーが中心となりグループ遊びを決めました。
運動場,体育館,教室内に分かれ,各クループで楽しく遊ぶことができました。その後の,「たてわり清掃」も力を合わせて頑張っていました。

みどり学級

画像1画像2画像3
体育「とびばこあそび」
2年生と一緒に「とびばこあそび」に取り組んでいます。
準備・後片付けも,みんなと一緒にがんばっています。

中間休み「業間マラソン」
冷たい風もなんのその。全力で走り続けています。
持久走大会までの一ヶ月,体を慣らして,走力をしっかりと
つけていきます。

昼休み
築山のすべり台は,やっぱり気持ちがいいのです。どこかで
遊んでは戻ってきて,また滑っています。

5年 情報モラル学習〜スマートフォンとのつきあい方

画像1画像2画像3
16日(火)の3・4時間目に,情報モラルの学習をしました。

今日のテーマは「スマートフォンとのつきあい方について考えよう。」です。

SNSの模擬体験や,動画の視聴,話し合い活動などを通して,

トラブルが起きないようにどうすればいいかについて考えました。

「ルールを守る」「相手のことを考える」「友達にしっかり伝える」など

スマートフォンに限らず,人と関わり合う中で大切なことを学びました。

この気持ちを大切にして,これからの生活に生かしてほしいと思います。

また,子ども達には今日の学習の話をお家でするように伝えています。

家族の中でも,スマートフォンとのつきあい方について

一緒に考えたり話し合ったりしてみてください。

3年図工「ここがお気に入り」

画像1画像2画像3
小さい「わたし」の目で見て,お気に入りの場所を探しました。
教室のカーテンにぶらさがってみたり,髪の毛の中に隠れて見たり,友達と冒険に出かけたり…と思い切り楽しんでいました。
来週は,お気に入りの場所を飾り,小さい「わたし」の記念写真を撮ります。
どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。

6年 ジョイントプログラム・理科

画像1画像2
ジョイントプログラム
 「ジョイントプラグラム」とは,児童自身が,学習状況を定期的に確認することを通して,学習の改善および一人一人の確かな学力の向上を図る目的で実施しています。
1月11日(木)に,理科と算数,12日(金)には社会と国語の確認テストを行いました。児童たちは,各教科の問題に真剣に取り組んでいました。
 約一か月後に返ってくる「ステップアップシート(成績表)」で結果を振り返り,できなかったところは「ふりかえりプリント」で,しっかりと復習します。
 

理科「電気の性質とその利用」
 コンデンサーに電気を蓄え,豆電球と発光ダイオードの電気の使われ方の違いを調べる実験を行いました。
 同じ明るさで,同じ時間光らせるためには,豆電球の方がたくさん電気を必要とすることが分かりました。 


とびばこあそびがんばっています。

画像1画像2画像3
2年生になって初めてのとびばこあそびでした。ふみきり足・着手に気を付けて跳びました。

4年 とび箱運動

画像1画像2
とび箱運動が始まりました。

4年生では,高さや新しい技に挑戦しています。

準備から意欲的に動き,ルールをしっかりと守り,

楽しく活動ができています。

みどり学級

画像1画像2画像3
新しい年を迎えて,みんなはりきっています。

図工「小さな巨匠展の作品つくり」
模造紙に四季をイメージした色をぬりました。
冬は雪。指先や手のひらで,たくさんの雪をかきました。

生活単元学習「野菜を食べよう」
ダイコンの収穫をしました。大きなダイコンです。
大根煮にして食べました。やわらかくて美味しかったです。
みんなダイコンが大好きになりました。

休み時間
交流学級の教室で,絵をかいている友達とおしゃべりをして,
楽しんでいました。友達は好きなキャラクターをかいていたそうです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 保幼小交流給食
1/30 5年音楽鑑賞教室(コンサートホール)14時
2/1 校内交流給食
2/2 自由参観日・京極小学校音楽会13時40分
保健室
1/31 持久走大会前健康相談

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp