京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up29
昨日:57
総数:337608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

給食週間

給食委員会によるビンゴゲームがランチルームで行われました。

画像1
画像2

図画工作支部巡回展

1月26日(金)の15時まで南校舎2階多目的室にて図画工作支部巡回展が開催されています。明日の自由参観にご来校の際には,ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。
画像1

5年生

5年生は,文化財防火教室で醍醐寺に行きました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

給食委員会によるビンゴゲームがランチルームで行われました。
画像1
画像2

給食週間

給食委員会による給食クイズ大会がランチルームで行われました。
画像1
画像2

コーラス部が発表しました!

 1月20日(土)にコーラス部が地域の「老友会」の皆様の前で歌声を披露しました。童謡を一緒に歌ったり,普段練習している曲を聴いていただいたりしました。聴いていただいている方も,子どもたちもとても楽しそうで,ほっとする温かいミニコンサートになりました。
画像1

3年生

3年生の社会見学で京の田舎民具資料館に行ってきました。
地下鉄と京阪京津線を乗り継ぎ,追分駅から歩いて20分ほどで現地に到着しました。
館長さんのお話を聞いてから,それぞれグループごとに昔の道具を調べました。
今回は班ごとでデジタルカメラを使って道具を撮影することにも挑戦しました。
子どもたちが唯一触ることを許可された「ガリガリプロペラ」は大人気でした。
今後の学習では,昔の道具の工夫されている点に注目することで,なぜそのような工夫が必要だったのか,昔は今と違ってどのような環境でどのような人々の暮らしがあったのかについて学んでいく予定です。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級

版画展に向けて,それぞれ版画を作りました。
一人は好きな形にシールを切って,色をつけてローラーをした上に貼って版画にしました。
もう一人は,様々な材質でオリジナルの版を作って,スタンプ感覚で作品を仕上げました。
どちらの作品も素敵な仕上がりとなっています。
あおぞら学級廊下前に掲示しておりますので,来週の支部巡回展や自由参観日でお越しの際にぜひご覧ください。
画像1
画像2

3年生

3年生は,社会見学で京の田舎民具資料館に向けて出発しました。
画像1

避難訓練(地震・火災)

地震と火災の発生を想定した避難訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学生ボランティア募集

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校行事

配布文書

H29池田東小 学校いじめ防止基本方針

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp