京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

言葉を分類しよう

国語科の学習で言葉のはたらきについて学習をしています。
いくつかの言葉を,子どもたちなりにグループ分けをし,発表しました。子どもたちの考えをもとに,全体で「動作・様子・物や事」の三つのグループに分類しました。
画像1
画像2

4年生が来てくれました

画像1画像2
 今日,4年生が国語で学習した「クラブリーフレット」を3年生に届けてくれました。もうすぐ4年生になり,委員会・クラブが始まります。3年生の子どもたちは,リーフレットを読んで,来年を待ち遠しそうにしていました。

ビビンバ

画像1
画像2
画像3
12月11日の給食
麦ごはん
牛乳
ビビンバの具
わかめスープ

12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。

ビビンバは韓国・朝鮮の混ぜごはんです。
韓国・朝鮮では大みそかにのこった食べ物を新年までもちこさないようにするため
家にある食べ物をごはんに混ぜて食べていたのがビビンバの始まりといわれています。

ビビンバのナムルに使っているほうれん草は京北産です。

ナムルやわかめスープに入っているトック(もち)の食感を楽しみながら食べていました。

好きな色は?

画像1
外国語活動では,好きな色を尋ねる表現や好きな色を答える表現を使って学習をしました。友だちとも好きな色を伝え合うことができました。

たまねぎの苗植え

画像1画像2画像3
来年にむけてタマネギの苗を植えました。大きくなるように草引きと水やりを頑張っています。

人権週間が終わりました

画像1画像2画像3
先週は人権週間でした。交流学習や参観日の道徳,合同作品作りと様々な活動を通して「友達を大切にすること」について考えることができました。

小さな巨匠展合同作品作り

画像1画像2画像3
右京北支部の育成学級の友達が花園小学校に集まって,小さな巨匠展に向けての合同作品作りに取り組みました。「つながれみんなのすてきな世界」のテーマのもとデコレーションケーキ作りをしていくことに決まりました。どんな作品になるのか楽しみです。

ほってすって

画像1
画像2
図工では,版画の学習進めています。彫刻刀を使って丁寧に彫っています。完成が楽しみです。

6年 休み時間の様子

画像1
画像2
 せっかくのお天気でも,日が高くなるにつれて霜が溶け運動場で遊べない日が続きます。6年生は教室で将棋・かるたが流行っています。はじめは少人数からスタートしますがどんどん仲間が増えてきて10人以上でかるたを取り合うこともあります。みんな大盛り上がりで,教室には賑やかな声が響きます。

6年 授業参観 (道徳)

画像1
画像2
画像3
 12月6日は人権参観・講演会でした。6年生は道徳「太平洋に立つ」を参観していただきました。人種や国籍はちがっても命の重みにちがいはないということについてみんなで考えました。ふり返りでは,不安に打ち勝てるような勇気をもって,困っている人を助けてあげられる姿を目指したいという意見がたくさんでました。みんなよく手を挙げて発表も頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp